あなたのみらいを見つけに行こう!

「あなたのみらいを見つけに行こう!」は、慢性疾病にり患する児童のすこやかな成長と自立を支援するwebサイトです。
神奈川県子ども家庭課が運営しています。

メニュー

難病学生の就職活動体験記
~多発性硬化症をオープンにして内定を得るまで~

池田竜太さんプロフィール写真
 

池田 竜太 (いけだ りゅうた) さん


現在27歳 横浜市出身 東京在住。

19歳、大学生の時に、特定疾患である多発性硬化症を発症。

多発性硬化症の患者会『M-N Smile』の管理人でもある。

大学3年を迎える春、左足に異変

初めて体調に異変を感じたのは、大学3年になる目前の春休みでした。
私は経済学部の学生でしたが、3年生になると就職活動が本格化するので、その前に、と思い立って旅行に行きました。その旅行から帰ってきたら、突然左足がつまずくようになりました。
病院を受診しましたが、そのときは「腓骨神経麻痺」という診断で、時間が経てば普通に歩けるようになる、と言われました。

しかし、5月になるとさらに症状が悪化し、左足が持ち上がらなくなりました。
そこで精密検査を受けることになったのですが、MRI検査で脳に炎症があることが分かりました。さらに髄液検査等も受け、多発性硬化症の確定診断を受けました。

春の大学のキャンパスのイメージ

多発性硬化症は、特定疾患、いわゆる難病の一種で、小児慢性特定疾病にも指定されています。
自己免疫疾患で、自己免疫が自分の神経を攻撃します。私の場合は大脳・小脳・脳幹・脊髄に炎症があります。
この病気で出る症状は多岐にわたり、同病の患者でも人それぞれ症状が異なります。
研究は進んではいますが、現在でも治る病気ではありません。発症する原因もわかっていません。日本には約1万9千人程しか患者がいませんが、海外、特に欧米諸国では230万人患者がいると言われています。そのため海外では知られている病気ですが、日本国内での認知度は低く、病名を聞いたこともない人が多いのが現実です。

確定診断が出てから、3か月ほど入院治療を行いました。
入院で大学の出席日数が足りなくなり、単位を落としたりもしましたが、そのときにステロイド治療をしたおかげで、一時は歩行が困難になっていたのが歩けるようになりました。

病気をオープンにして就職活動をしようと決意するも...

6月、歩けるようになったので、入院中から就職活動を開始しました。
私が就職活動をした当時(2013年)は、就職協定により、大学3年の夏から秋にかけて数社でインターンをして、大学4年の4月から本格的な採用活動が始まる、という流れでした。

そこで私も、他の学生と同じように、まずは大手の就職活動用サイトからインターンシップに応募しました。

応募の際、病気のことを開示(オープン)にするか秘密(クローズ)にするかは、非常に悩みました。
悩んだ末、就職した後のことも考え、オープンで活動しようと決めました。

病気をオープンにするタイミングは試行錯誤しました。

応募書類に病気のことを明記すると、書類選考で落ち、面接には進めませんでした。

書類には病気のことを明記せずに応募すると、書類選考は通りました。
そして、一次面接で、面接官から「何かありますか?」と聞かれたときに、病気のことを話しました。
すると面接担当者は上司に相談の電話をしていました。結果は不採用でした。

面接の途中までは順調でも、病気のことを話すと不採用になる、ということが続きました。

採用面接のイメージ

難病患者就職サポーターとの出会い、そして内定獲得!

翌年4月、大学4年生になりました。
企業の採用活動は本格化してきましたが、私の就職活動は思うように進んでいませんでした。

病気によって障害がある場合は、障害者の雇用枠で仕事を探す、という方法もあります。
しかし私の場合は認定されている障害はありませんので、引き続き他の学生と同じように一般枠の求人に応募していました。

5月になってもなかなか就職先が決まらず、このままではマズいと思って悩んでいました。

そんなとき、『難病患者就職サポーター』という方がいることを、自分で調べて見つけました。

難病患者就職サポーターは、厚生労働省が難病のある人の就職支援のために、各都道府県に一人は配置しているものです。
相談は予約制で、ハローワークで対応している、とのことでしたので、さっそく予約を取りました。

そこで出会ったのが、当時 神奈川県難病患者就職サポーターをされていた中金竜次さん(現 就労支援ネットワーク ONE 代表)です。
それからは中金さんのところに定期的に通い、履歴書の添削や評価をしてもらうほか、求人に関する情報も教えてもらいました。

中金さんからのアドバイスを受け、以下のように就職活動を進めるようにしました。

  • 応募したい求人を見つけたら、まずは中金さんに相談。
    そして中金さんから、「難病を持っているが応募してもよいか」ということを企業に電話で確認してもらいました。
  • 応募書類には、医師の診断書も付けるようにしました。そこには【就労可能である】ということを明記してもらいました。
  • 面接では、配慮してもらいたいことを具体的に説明しました。
    「通院の為に休むことがある」「長すぎる残業は病気の再発に繋がりやすいので避けてほしい」などを伝えました。

こうして中金さんのサポートを受けながら就職活動をすすめ、8月、とうとう内定をもらうことができました。

難病患者就職サポーターの中金さんと二人で難病患者就職サポーターの中金さんと

就職後は、周囲の方の理解を得ながら

前述のとおり、入社前には中金さんを通して「難病を持っている」ということを会社側に伝えていましたので、病気をオープンにして就職したことになります。
内定時には、会社側から「病気があってもやることをやってくれればいいよ。身体を大切に!」と言われていました。
しかし入社してみたら、実は理解をしてくれていたのは、管理グループにいる役職者の方達でした。
実際に配属されたのは現場でしたので、そこでは病気の理解は得られていませんでした。

入社当初、働けていること自体は嬉しかったのですが、自分の病気のことを他人に話すことはありませんでした。

あのころはまだ、自分の病気のことを、なにも知らない人に話すことが怖かったです。何を伝えればいいのかもわかっていませんでした。
今なら話せます。できること。助けてほしいこと。

それでもある日、会社で同じグループの方にのみ、病気のことを打ち明けました。
話すのは怖かったのですが、状況を説明して理解を得ることができました。そのため今では先輩方に助けられながら、仕事をすることができています。

一昨年には、潰瘍性大腸炎の確定診断も受けました。
血便があったり、便意が来るとすぐにトイレへ行かなければならない等の症状がありますが、薬のおかげでそれほど不自由することなく過ごせています。現在は事務関係の仕事をしているため、トイレに行くタイミングには困ることありません。

二人の先輩たちと一緒に映った写真
いつも助けてくれる職場の先輩方と一緒に

病気のことを打ち明けるのが怖かったのは、職場の方だけでなく、プライベートで繋がる周囲の人でも同じでした。
それでも、親しい友人には、病気のことを打ち明けました。すると
「話してくれてありがとう。これからもよろしく!辛いときは言ってな。」
と言ってもらいました。その言葉は大変嬉しく、友人に恵まれていると感謝しています。

皆さんも話すことができるならば、伝えてみてください。理解してくれる人はきっといます。

    

やりたいことを達成するための道を考えて
~池田竜太さんからの応援メッセージ~

まず言いたいことは、周りとのご縁を大切にしてください、ということです。

私も病気になったことで世界が一変しましたが、今となっては「悪くない」と感じています。
病気になってしまったけれど、友人が増えました。そして私自身も成長しました。
健康な時には見えていなかった世界、細やかな気遣い、思いやりのある世界があることを知ることができました。

闘病中の皆さんも、この世界が、他の人とは違う見え方、わからない見え方をすることもあると思います。
でもその経験はとても大切です。その経験を力にできることがあるはずです。

無理はせずに、自分にできること・やりたいことをよく考えてみてください。
そして、どうしたらやりたいことを達成できるのか、そのための道を考えてみましょう。
私でもできたから、皆さんにもきっとできます。諦めないで!

公開:2020年11月
PAGE TOP