あなたのみらいを見つけに行こう!

「あなたのみらいを見つけに行こう!」は、慢性疾病にり患する児童のすこやかな成長と自立を支援するwebサイトです。
神奈川県子ども家庭課が運営しています。

メニュー

保健福祉事務所講演会・交流会一覧

令和7年9月4日現在

各保健福祉事務所では、小児慢性特定疾病等の講演会等を開催しています。
参加をご希望の方は、直接お申し込みください。

昨年度以前に開催した講演会・交流会一覧はこちら

【平塚】
「きょうだい児の気持ちと支援」※一部ZOOM配信あり

日時 令和7年8月21日(木)
会場 平塚保健福祉事務所
対象疾患 長期療養児と医療的ケア児
対象者 きょうだい児と保護者(一部保護者のみも可)
講師 NPO法人「こどものちから」
井上 るみ子氏
定員 20組程度(Zoom参加は80名まで)
申込方法 e-kanagawa電子申請システムか電話で受付
保育の有無 6組程度
お申込み・問合せ先 平塚保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0463(32)0130(代)

【平塚】
「長期療養児や医療的ケア児とその家族を対象とした交流会」

日時 11月(調整中)
会場 平塚保健福祉事務所
対象疾患 長期療養児と医療的ケア児
対象者 長期療養児や医療的ケアを必要とされるお子さんとその保護者等
講師 未定
定員 未定
申込方法 e-kanagawa電子申請システムか電話で受付
保育の有無 未定
お申込み・問合せ先 平塚保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0463(32)0130(代)

【平塚】
「長期療養児や医療的ケア児とその家族を対象とした交流会」

日時 2月26日(木)
会場 調整中(平塚市と共催)
対象疾患 長期療養児と医療的ケア児
対象者 長期療養児や医療的ケアを必要とされるお子さんとその保護者等
講師 未定
定員 未定
申込方法 未定
保育の有無 未定
お申込み・問合せ先 平塚保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0463(32)0130(代)

【秦野】
「医療的ケア児交流会(おはなし会)」

日時 5月27日(火)
会場 秦野市保健福祉センター
対象疾患 長期療養児と医療的ケア児
対象者 長期療養児と医療的ケア児の保護者等
講師 なし
定員 15組程度
申込方法 電話
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 平塚保健福祉事務所 秦野センター
保健福祉課
電話 0463(82)1428
FAX 0463(83)5872

【秦野】
「1型糖尿病講演会」

日時 8月25日(月)
会場 平塚保健福祉事務所
秦野センター
対象疾患 1型糖尿病
対象者 1型糖尿病のお子さんとご家族
講師 秦野赤十字病院小児科医師
定員 30名程度
申込方法 Web申請(e-kanagawa電子申請システムで受付)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 平塚保健福祉事務所 秦野センター
保健福祉課
電話 0463(82)1428
FAX 0463(83)5872

【秦野】
「医療的ケア児交流会(感覚や発達を促すあそび)」

日時 10月2日(木)
会場 秦野市保健福祉センター
対象疾患 長期療養児と医療的ケア児
対象者 長期療養児と医療的ケア児の保護者等
講師 リノア茅ケ崎理学療法士作業療法士
定員 15組程度
申込方法 Web申請(e-kanagawa電子申請システムで受付)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 平塚保健福祉事務所 秦野センター
保健福祉課
電話 0463(82)1428
FAX 0463(83)5872

【鎌倉】
「第1回小児慢性特定疾病等講演会
「思春期」と「病気」上手く付き合うヒントを知ろう!
 ~本人の付き合い方、家族の関わり方~」

日時 8月5日(火)
会場 鎌倉保健福祉事務所
対象疾患 全疾患及び医療ケア児
対象者 長期に療養を必要とされるお子さんとご家族、支援者
講師 国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
小児科医 窪田満 氏
慢性疾患を抱えるご本人
慢性疾患を抱えるご家族
定員 30名程度
申込方法 電話・FAX・Web申請(e-kanagawa電子申請システムで受付)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 鎌倉保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0467(24)3900
FAX 0467(24)4379

【鎌倉】
「小児慢性特定疾病児・長期療養児の交流会
・災害の備え」

日時 10月28日(火)
会場 逗子市保健センター
対象疾患 全疾患及び医療ケア児
対象者 長期に療養を必要とされるお子さんとご家族、支援者
講師 当所
定員 10組程度
申込方法 電話・FAX・Web申請(e-kanagawa電子申請システムで受付)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 鎌倉保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0467(24)3900
FAX 0467(24)4379

【鎌倉】
「小児がん講演会~長期フォローアップに向けて~(仮)」

日時 12月
会場 鎌倉保健福祉事務所
対象疾患 小児がん
対象者 長期に療養を必要とされるお子さんとご家族、支援者
講師 未定
定員 30名程度
申込方法 電話・FAX・Web申請(e-kanagawa電子申請システムで受付)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 鎌倉保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0467(24)3900
FAX 0467(24)4379

【鎌倉】
「家族の方のリラックス/ストレスケア慢性疾患児・医療的ケア児の交流会」

日時 2月
会場 鎌倉保健福祉事務所
対象疾患 全疾患及び医療ケア児
対象者 長期に療養を必要とされるお子さんとご家族、支援者
講師 当所
定員 10組程度
申込方法 電話・FAX・Web申請(e-kanagawa電子申請システムで受付)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 鎌倉保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0467(24)3900
FAX 0467(24)4379

【三崎】
「長期療養児が地域で健やかに生活するために」

日時 10月頃
(調整中)
会場 三浦合同庁舎
対象疾患 長期療養児と医療的ケア児
対象者 長期療養児とそのご家族、支援者
講師 未定
定員 30名程度
申込方法 調整中のため、ホームページから案内を御確認ください
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 鎌倉保健福祉事務所 三崎センター
保健福祉課
電話 046-882-6811
FAX 046-881-7199

【小田原】
「医療的ケア児支援者研修会」

日時 1日目:10月10日(金)
2日目:11月11日(火)
会場 ※小田原保健福祉事務所足柄上センター等と共催
小田原市役所
対象疾患 疾患全般(医療的ケア児)
対象者 保育士等
講師 医師、医療的ケア児コーディネーター、受入れ保育園職員等
定員 50人程度
申込方法 電話・FAX・Web申請(e-kanagawa電子申請システムで受付(調整中)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 小田原保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0465(32)8000
内線3237
FAX 0465(32)8138

【小田原】
「医療的ケア児及び長期療養児と家族の交流会(ぶどうの会)」

日時 5/9(金)
7/4(金)
10/6(月)
11/11(火)
12/9(火)
2/3(火)
会場 小田原市内の子育て支援センター(マロニエ、おだぴよ、いずみ)
対象疾患 疾患全般
対象者 医療的ケアや長期療養を必要とする児と保護者等
講師
定員 なし
申込方法 事前申し込みなし(御不明なことはお問合せ下さい)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 小田原保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0465(32)8000
内線3237
FAX 0465(32)8138

【小田原】
「医療的ケア児及び長期療養児と家族の交流会(ぶどうの会)音楽会」

日時 9月5日(金)
会場 マロニエ子育て支援センター
対象疾患 疾患全般
対象者 医療的ケアや長期療養を必要とする児と保護者等
講師 歌う作業療法士
あつーしー
定員 なし
申込方法 事前申し込みなし(御不明なことはお問合せ下さい)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 小田原保健福祉事務所
保健福祉課
電話 0465(32)8000
内線3237
FAX 0465(32)8138

【足柄上】
「発達障がいのある子どもたちへの接し方~見えにくい障がいで苦しむ子どもたちのために支援者ができること~」

日時 10月15日(水)
会場 小田原保健福祉事務所
足柄上センター
対象疾患 発達障がい
対象者 発達障がい支援に関わる関係機関、保護者等
講師
講師
宝安寺社会事業部
吉澤 宏次氏
当事者
いろどり訪問看護ステーション
秦野支店
山口 楓馨氏
定員 なし
申込方法 Web申請(e-kanagawa電子申請システム)かメールで受付
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 小田原保健福祉事務所 足柄上センター
保健福祉課
電話 0465(83)5111
内線465・467
メール
ashikami.hokenfukushi.p4dk@pref.kanagawa.lg.jp

【厚木】
「未来の自分のからだを守るための自律のおはなし
(長期療養児の自立支援)」

日時 8月1日~8月31日
会場 You Tubeにて限定配信
対象疾患
対象者 長期に療養を必要とされるお子さんとご家族、支援者
講師 国立研究開発法人
国立成育医療研究センター
掛江 直子 氏
定員 なし
申込方法 Web申請(e-kanagawa電子申請システム)、電話、ファックス(締切:7月31日)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 厚木保健福祉事務所
保健福祉課
電話:046(224)1111(代表)
内線:3220、3224
メール:atuhofuku.1587.hohuku@pref.kanagawa.lg.jp

【厚木】
「ひまわり会(ダウン症児の親の会)」

日時
会場
対象疾患 ダウン症
対象者 ダウン症児とその家族
講師
定員
申込方法
保育の有無
お申込み・問合せ先 厚木保健福祉事務所
保健福祉課
電話:046(224)1111(代表)
内線3220、3224
メール:atuhofuku.1587.hohuku@pref.kanagawa.lg.jp

【大和】
「糖尿病とのつきあい方 〜“困った!”をいっしょに考えてみよう〜」

日時 8/19(火)
14時~15時45分
会場 オンライン(ZOOM)
対象疾患 1型糖尿病
対象者 糖尿病を持つお子さんと保護者、関係者等
講師 北里大学病院 糖尿病・内分泌代謝内科
林 哲範 先生
定員 40人程度
申込方法 Web申請(e-kanagawa電子申請システム)で受付(締切日未定)
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 詳細は厚木保健福祉事務所大和センターホームページをご覧いただき、お問合せは下記にご連絡下さい。

厚木保健福祉事務所 大和センター
保健福祉課
電話 046(261)2948
メール yamahofuku.1588.hukusi@pref.kanagawa.lg.jp

【大和】
「長期療養児の家族交流会」※厚木保健福祉事務所と共催

日時 ①R7/5/21(水)
②7/8(火)
③9/26(金)
④11/13(木)
⑤R8/1/27(火)
会場 ①オンライン(ZOOM)
②会場
③オンライン(ZOOM)
④会場及びオンライン(ZOOM)
⑤オンライン(ZOOM)
対象疾患
対象者 長期に療養を必要とされるお子さんとご家族
講師 未定
定員 なし
申込方法 メールで受付(各日1週間前)
大和市メール申込QRコード
保育の有無 なし
お申込み・問合せ先 詳細は厚木保健福祉事務所大和センターホームページをご覧いただき、お問合せは下記にご連絡下さい。

厚木保健福祉事務所 大和センター
保健福祉課
電話 046(261)2948
メール yamahofuku.1588.hukusi@pref.kanagawa.lg.jp
PAGE TOP