社会課題解決型スタートアップの立ち上げ・成長を支える多様なメンター・運営がKSAPに参加するスタートアップ・起業家を様々な面からサポートします。
本プログラムのメンターまたはスピーカーとしてスタートアップ・起業家をサポートします。
専門領域に特化したメンターまたはスピーカーとしてサポートをします。
スタートアップ・起業家の触媒として、さまざまな点から活動をバックアップします。
公認会計士。千葉大学卒業後、有限責任監査法人トーマツ入所、その後ESネクスト有限責任監査法人入所。 有限責任監査法人トーマツではIPO部門に所属し、東証プライム/スタンダード上場企業の会計監査、IPO準備会社の会計監査、内部統制/原価計算体制構築支援に従事。その後ESネクスト有限責任監査法人にてIPO準備会社の会計監査に10社超関与。特にIPO準備会社に対する内部統制/財務報告体制を始めとした組織の整備においては、業界でもトップクラスの経験を有する。Konnect-linKでは、CEO薦田と共に新規事業開発/社内体制の構築やIPO支援部の統括、所属コンサルタントのfinance/accounting領域におけるリテラシー向上を担当。PodCast番組「起業のお金ラヂオ」にて起業準備中・起業初期の起業家向けにお金・バックオフィス周りの知識を発信中。
情報系大学卒業後、公認会計士試験合格を機にbig4のDeloitteへ、その後企業再生系コンサル会社へ従事後独立。コンサル事業、システム開発事業、貿易事業、ヘルスケアデバイス事業、バイオベンチャー等累計13社経営、1社はプライム市場上場企業へバイアウト経験有。現在自身がオーナー経営する株式会社Konnect-linKにて資金調達の後上場を目指している。AI系資格のG検定を2019年に取得するほか、自身もフルスタックエンジニアであり、システム開発の全工程経験者。【保有資格】応用情報技術者、基本情報技術者、公認会計士試験合格者(統計学選択)、JDLA Deep Learning for GENERAL、認定IPOプロフェッショナル、日商簿記1級、全経簿記上級
日米のコンサルティングファーム(製薬、金融、IT、製造、公共、大学等)で経営戦略策定、事業計画策定、事業戦略策定、業務改善等の各種支援、メガスタートアップ(AI、業務支援SaaS)、PE/CVC(AI、通信、ハードウェア、SaaS)、中小企業/スタートアップ経営等を経て、独立。国や自治体の委員やアドバイザー等も受嘱。スタートアップの顧問/アドバイザーとして経営戦略支援(事業計画・資本政策・資金調達・知財・内部統制/ガバナンス・広報・営業・採用・労務等)も行っている。
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEP技術経営アドバイザー
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー(スタートアップ)
総務省 地域情報化アドバイザー
デジタル庁 デジタル推進委員
沖縄バイオコミュニティ バイオアドバイザー
iU情報経営イノベーション専門職大学 客員教授
一般社団法人 生成AI活用普及協会 理事
株式会社tsam代表取締役 情報経営イノベーション専門職大学の客員教授 • 1980年生まれ、千葉県松戸市出身。東京理科大学中退後、起業家として活動開始。 • 2005年、オンラインゲームデータオークションサイトRMTを運営する株式会社ポケット設立。市場シェアを独占し、2014年に売却。 • 2011年、ソーシャル婚活サイトfriggを運営する株式会社フリッグ設立。ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家からの投資を受け、2013年に売却。 • 2019年、スタートアップ支援を目的とした株式会社tsam設立。行政・地方自治体・大学機関と連携し、スタートアップカリキュラムを提供。経済産業省近畿経済産業局と「U30関西起業家コミュニティ」を共同運営。 • 2022年、アーリーステージ以降のスタートアップ投資を行うベンチャーキャピタルStoked Capital設立。 • 情報経営イノベーション専門職大学で客員教授、独立行政法人中小企業基盤整備機構で中小企業アドバイザーに就任。
株式会社アントレッサ 代表取締役 1989年生まれ、兵庫県神戸市出身。2017年、欧米からの輸入下着の代理店事業、代官山のセレクトショップ運営で起業。2018年、個人投資家、VCからの資金調達を行い、PBを立ち上げた後に、主軸をEC事業に移行。2021年、全株式を売却。2022年1月〜2024年6月、売却先企業に事業責任者として勤務。 現在は株式会社アントレッサを設立し、女性起業家・リーダーのコミュニティ、支援プログラムを提供する。複数のアクセラレーションプログラムでメンターとしても活動。
代表取締役 : マジリス株式会社 取締役:ファンドキー株式会社、株式会社Cellest 監査役:センス・トラスト株式会社 所属 : BAMBOO INCUBATOR(弁護士、会計士、司法書士などの士業の専門団体) • 2006年にEYに参画し、会計監査、財務デューデリジェンスなどのM&A業務に従事。 • その後、大阪ガス株式会社では、ガス・油田のM&Aや在外子会社の管理を担当。2016年より同社子会社のJacobi Carbons(イギリス)に出向し、決算、ファイナンス、M&A推進、事業管理などの業務に従事。 • 帰国後は、スタートアップ2社(Baseconnect株式会社、株式会社レスタス)にジョインし、IPO業務、VCや銀行調達の業務、事業開発に従事。64億円の資金調達を達成(1社目:10億円、2社目:54億円)。 • 2023年7月にスタートアップと海外案件の支援を中心としたマジリス株式会社を設立し、代表取締役CEOに就任。2024年9月にはファンドのバックオフィス業務を提供するファンドキー株式会社を設立し、取締役に就任。
1980年東京都清瀬市生まれ、神奈川県相模原市出身。青山学院大学経営学部卒。スタートアップの融資支援の株式会社INQ代表取締役CEO。VC・エンジェル投資家、起業家からのスタートアップをご紹介頂き、融資による資金調達を累計1,200件超87億円以上支援。東京都ASAC・NEXs TOKYOなどの自治体のアクセラレーションプログラムのメンターの他、複数のスタートアップの社外CFOを務める。趣味は音楽とお弁当づくり。4児の父。
Incubation Base株式会社代表取締役 合同会社Seibundo代表社員 シェアクラ株式会社取締役 一橋大学経済学研究科修了。大手金融機関で資産運用業務に従事後、戦略コンサルティング会社、大手Web系企業、ベンチャー企業等にて、経営企画、新規事業開発、企業買収関連業務を中心に従事。エンジェル投資家やフリーランスを経て起業。宅配型トランクルーム「sharekura(シェアクラ)」を立ち上げ、物流系企業に譲渡後、大手企業のクライアントを中心に新規事業開発や戦略コンサルティング業務に従事。
株式会社Funda 代表取締役 公認会計士試験合格後、PwCあらた有限会社監査法人のアドバイザリー部門にて大手金融機関に対する財務アドバイザリー業務に従事。その後、「日本人全員が財務諸表を読める世界を創る」をビジョンに掲げ株式会社Fundaを設立。クイズアプリ「Funda」や企業向け研修アプリ「FundaBusiness」などを開発・運営。また、会計の基礎が学べる学習アプリ「Funda簿記」は大学・高校の授業でも導入されている。 SNSアカウント「大手町のランダムウォーカー」は総フォロワー20万人を超える。 著書「世界一楽しい決算書の読み方」は発売開始3年で40万部突破!
東北大学経済学部卒業。双日株式会社を経て、2014年から一貫してB2Bスタートアップの事業開発に携わる。 株式会社ユニラボ(現・PRONI)取締役、株式会社キャスター執行役員、東北大学スタートアップ事業化センター 特任准教授などを歴任。 2023年からはマーケティングBPO事業「スゴスギシリーズ」を提供開始。資料作成「スゴシリョ」、サイト制作「スゴサイ」などをはじめ、スゴすぎる事業を展開中。 (sugosugi.jp) プライベートでは3児のの父。
1977年生まれ。東京工業大学・北陸先端科学技術大学院大学卒。プログラマーとして任天堂に就職後、プランナーに転身。全世界で1億台を売り上げた「Wii」の企画担当として、最も初期のコンセプトワークから、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワークサービスの企画・開発すべてに横断的に関わり「Wiiのエバンジェリスト(伝道師)」「Wiiのプレゼンを最も数多くした男」と呼ばれる。 2010年任天堂を退社。青森県八戸市にUターンして独立・起業、「わかる事務所」を設立。全国の起業や自治体などで、コンセプト立案、効果的なプレゼン手法、デザイン等をテーマとしたセミナー、講演、ワークショップ、プレゼン等を年60回以上おこなうほか、コンサルティング、ウェブサービスやアプリケーションの開発等を行いながら、人材育成・地域活性化にも取り組む。 2011年5月より特定非営利活動法人プラットフォームあおもりフェロー。2014年4月より八戸学院大学・地域経営学部特任教授。2017年4月より三沢市まちづくりアドバイザー。著書に『コンセプトのつくりかた』(ダイヤモンド社)がある。
2004年3月立教大学経済学部経営学科卒業(副総代)、2006年3月一橋大学大学院経済学研究科修了。2006年4月株式会社新生銀行入行。新生銀行では、証券化、不動産投資、不良債権投資、プロジェクトファイナンス及びファンド投資業務等に従事する。また、プライベートにおいて、2011年にFinancial Education & Designという団体を夫婦で立ち上げ、事務局長としてこれまで250回以上の経済や金融に関する勉強会を実施する。 座右の銘は「cool head, but warm heart」。日本証券アナリスト協会 検定会員(CMA®)、社団法人不動産証券化協会認定マスター。
慶應大学法学部卒業後、2000年東京海上火災保険(現東京海上日動)に入社。2001年、アドバンテッジ・リスク・マネジメント(学生時代のインターン先)に入社。新規事業開発(個人向け生損保商品の窓口販売事業、企業/従業員向けのメンタルヘルスケアプログラム)、および同社IPO時の主要メンバーとして、ベンチャーのIPOを実現。その後、コンサルティング業界に移り、アクセンチュア(戦略)、エム・アイ・コンサルティンググループ(現エム・アイ・パートナーズ)等で、新興企業や農業・環境等の新しい課題領域でのテーマを担当。金融機関・メディア・行政・自治体等における新規事業開発・中長期計画策定/実行を、ハンズオンで支援。現在、MIパートナーズでは、コンサルティングファームのプロジェクト人材とフリーコンサルタントをマッチングするコンサルネット事業を統括。
大学卒業後、デロイトトーマツグループの中小企業向けコンサルティングファームに入社。中小企業の人材育成の仕組みづくり、教育制度の構築に携わる。教育制度の一環として、社会人向けの研修を実施するほか、コンサルタントとしてオペーレーション業務の改善や行動指針作成を支援。
その後、アントレプレナーとしてペット業界変革に向けて犬の飼い主とドッグトレーナーをつなぐマッチングプラットフォーム「PANDPAND」の立ち上げを行う。事業売却交渉を経て事業をクローズ。
GOBの取締役CHO /CXOとして社会価値と経済価値を両立した事業の輩出にむけて、事業創造のための仕組みやプラットフォーム構築に携わる。2021年に独立。