「かながわ木づかい」エコ認証制度
掲載日:2020年9月15日
制度の概要
神奈川県産の木で造られた木造建築物についてその木材に固定される二酸化炭素量を森林整備
面積に換算し地球温暖化防止や森づくりへの貢献度を県が認証します。
※パンフレットはコチラ(PDF:493KB)
1、対象となる建築物
かながわ県産木材(※注1)を50%以上(体積換算)または5立方メートル以上使用した県内にある建築物および内装木質化(壁床材等の木材への変更)を行った建物(内装木質化の施工面積は100平方メートル以上)
※注1
かながわ県産木材とはかながわ森林・林材業活性化協議会の運営する
かながわ県産木材産地認証制度に基づく「かながわ県産木材産地認証書」または
かながわブランド県産木材品質認証制度に基づく「かながわブランド県産木材品質証明書」
の交付を受けたものであること。
2、認証内容
県産木材使用量を、次の2つに換算、数値化し、認証します。
- 二酸化炭素固定量(t-CO2)
- 森林整備面積(haまたは平方メートル)
3、認証までの流れ
- 木材使用量が確定した時点で県へ申請
- 県の審査、認証内容の算定
- 県から認証書交付
4、認証書の利用
認証書は、社会貢献の証として、神奈川県独自の方法により二酸化炭素固定量と森林整備貢献
面積を算定・認証しているものです。第三者に販売又は譲渡することは原則としてできません。
※ 見本はコチラ(PDF:124KB)
申請について
1、受付
申請は下記の受付窓口で随時受け付けています。
2、申請書類
- 認証申請書(様式2)
- 建築確認済書または建築工事届(建築基準法第6条第1号)の写し
- 平面図、立面図等建築物または内装木質化の概要が分かる画面
- 使用木材材積計算書(様式4)または当該計算書と同様の内容を記載した書類
- 使用するかながわ県産木材の「産地認証書」または「品質証明書」
- その他上記の内容を補足する図書