ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > デートDV防止啓発講座
更新日:2022年3月15日
ここから本文です。
かながわ男女共同参画センター(かなテラス)では、希望する中学・高校等に講師を派遣し、恋人間で起きる暴力(デートDV)について、ワークショップ形式で参加しながら学べる講座を実施しています。
DV(ドメスティック・バイオレンス)は、結婚している夫婦等の間だけで起こるのではなく、若い恋人同士の間でも起こります。恋人同士の間で起こるDVのことを「デートDV」といい、身体的暴力だけでなく、相手に対して傷つく言葉を言ったり、無視をしたり、行動の制限をするといったことなども含まれます。
こういったデートDVについて知り、被害者にも加害者にもならないために、お互いを尊重するコミュニケーションを学ぶため、希望する学校に講師を派遣する出前講座を実施しています。
全国デートDV実態調査(平成29年認定NPO法人エンパワメントかながわ)では、10代の交際経験がある女性の43.8%、男性の26.7%、全体では37.9%が何らかの被害にあったと答えており、大学生や中高生にも身近な問題となっています。
身体的暴力…腕などを強くつかむ つねる なぐる ける
精神的暴力…いやな呼び方をする 傷つく言葉をいつも言う 無視する フキゲンになる
行動の制限…携帯のメールや電話をチェックする 行動や服を鵜をチェック・指示する
性的暴力 …無理やり性的行為をする 避妊に協力しない
経済的暴力…お金を返さない 無理やり物を買わせる
デートDVを防止するため、高校生を登場人物としてマンガを用いて、分かりやすく説明している啓発冊子を作成しています。
毎年県内の高校1年生に学校を通じて配布している他、関係機関の窓口などでも配架しており、生徒さんへの配布等、ご活用いただける場合には必要な部数をお送りすることも可能ですので、お問い合わせください。
「ちょーカンタン デートDVの基礎知識」冊子データ
※3大気づき講座…(1)男女共同参画・メディアリテラシー講座、(2)デートDV防止啓発講座、(3)理工系キャリア支援講座
電話:0466-27-2111 相談課
実施日が確定しておりましたら、実施希望日の3か月前までにご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。