更新日:2023年5月15日

ここから本文です。

私立学校学費支援制度のご紹介

私立学校学費支援制度のご紹介ページです。

 安心して私立学校で勉強できるよう、経済的負担を軽減するための学費に関する支援制度の概要を紹介しています。

 各制度の概要は、リーフレットや紹介動画でご案内していますので、ぜひご覧ください。

 さらに、各制度の詳細をお知りになりたい方は、「学費支援の各制度」をクリックしてください。

 

NEW
令和5年度のリーフレットを掲載しました‼

私立高等学校等の学費支援について(紹介動画は令和4年度の内容です) 
  令和5年度は、授業料については、年収約700万円未満(多子世帯は年収約800万円未満)の世帯の方に対して456,000円まで、入学金については、生活保護世帯・住民税非課税⁽年収約270万円未満)世帯の方に対して210,000円まで支援します。

令和5年キャプチャ       thumbnail.png

    ↑↑↑                       ↑↑↑
リーフレット(令和5年度)はこちら!   紹介動画(令和4年度)はこちら!                                                                                                You Tube「かなチャンTV(神奈川県公式)」が開きます。
対象校:私立高等学校等生徒学費補助金対象校(PDF:105KB)
よくある質問:学費支援制度に関するQ&A

学費支援の各制度について(返済不要)

高等学校等就学支援金(国の制度)【私学振興課】
神奈川県私立高等学校等生徒学費補助金(県の制度)【私学振興課】
神奈川県私立学校生徒学費緊急支援補助金(県の制度)【私学振興課】                    ※令和4年度の受付は終了しました。
神奈川県高校生等奨学給付金(私立高等学校等)【私学振興課】                      ※令和5年度新入生対象一部前倒し給付について募集を開始しました(通常給付は7月以降に受付を開始します)。 
高等教育の修学支援新制度 【私学振興課】                           ※高等学校等卒業後に利用できる制度           

 

県実施の主な貸付制度について(返済必要)

神奈川県高等学校奨学金【教育委員会財務課】(別ウィンドウで開きます)

母子父子寡婦福祉資金(修学資金、修学支度資金)【子ども家庭課】(別ウィンドウで開きます)

その他機関の貸付制度について(返済必要)

生活福祉資金【(社福)神奈川県社会福祉協議会】(別ウィンドウで開きます)

国の教育ローン(別ウィンドウで開きます)

交通遺児育英会奨学金【(公財)交通遺児育英会】(別ウィンドウで開きます)

市町村の制度

市町村の制度は、各市町村により異なります。各市町村の制度一覧(PDF:150KB)

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部私学振興課です。