ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 情報公開・個人情報保護 > 情報公開・公表 > 電子申請による情報公開請求について
更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
電子申請による情報公開請求の説明を掲載しています。
情報公開請求の手続き等につきましては、こちらをご確認ください。
【閲覧又は視聴を請求します。】又は【写し又は複写した物の交付を請求します。】を選択してください(写し又は複写した物の交付を希望される場合は費用がかかります。)。
郵送による写しの交付を希望される場合は、【郵送による公開の実施を希望します。】にチェックを入れてください(郵送料(郵便切手)は請求者負担になります。)。
公開・非公開の決定は、請求が県のサーバに記録された日の翌日から起算して15日以内に行います。
ただし、事務処理上の困難などの理由で、決定期間を延長する場合があります(この場合はその旨を書面で通知します)。
公開決定等の通知書は郵送します。電子メールでの通知は行いません。
文書の閲覧や写しの交付は、公開請求書に記載の日時・方法で公開の実施ができる場合には、その旨を決定通知書でお知らせします。
公開請求書に記載の日時・方法で公開の実施ができない(日時・方法の記載がない)場合は、決定通知書に同封している「行政文書公開実施方法等申出書」の提出が必要になります。
※公開の実施は、県政情報センター又は行政文書を管理している出先機関で行います。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=49619(別ウィンドウで開きます)
【神奈川県電子申請システム【行政文書公開請求(情報公開請求)】ページの2次元バーコードはこちら】
※工事の設計書等一部の行政文書については、より簡易な手法により提供することが可能な場合もありますので、電子申請をする前に、当該行政文書を管理している室課所にお問い合わせください。
各室課所の業務内容や連絡先はこちら(組織でさがす)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は政策局 政策部情報公開広聴課です。