更新日:2022年8月29日

ここから本文です。

毒キノコによる食中毒にご注意ください!

きのこの摂取に関する情報を提供します

 例年、夏の終わりから秋にかけて、有毒な野生キノコを食用キノコと誤認して採取、喫食したことによる食中毒が多く発生しており、毒キノコの誤食による死亡事例も報告されています。特に秋の行楽シーズンはより一層注意しましょう。
 毒キノコによる食中毒防止のため、次のことに十分注意してください。

  • 確実に食用と確認できたキノコ以外は、絶対に「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」こと。
  • 言い伝えや迷信を信じないこと。
    (茎が縦に裂けるキノコは食べられる、ナスと煮れば毒が消える等)
  • キノコを食べて体調が悪くなったら、すぐに医師の診察を受けること。
  • キノコは発生場所や発生時期により、図鑑の写真や絵と色や形態が異なる場合も多いため、安易に判断しないこと。

リーフレット「毒キノコに要注意!」(厚生労働省)(PDF:789KB)

リーフレット「それ毒キノコかも!」(厚生労働省)(PDF:769KB)

関連リンク

このページの先頭へもどる

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 生活衛生部生活衛生課です。