ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > 【青少年センター】青少年サポートプラザ > これからボランティア活動を始める皆さんへ
更新日:2025年10月11日
ここから本文です。
「令和7年度 ひきこもり・不登校の子ども・若者を支えるためのボランティア育成研修」(令和7年10月5日、25日に開催)に参加された皆さんへ向けた、ボランティア活動を始めるにあたってのお知らせです。
※令和7年10月25日時点の情報です。(五十音順)
興味のある団体名をクリックし、団体プロフィールをよくご確認ください。
そのうえで、ボランティアとして活動したい場合には、プロフィールに掲載されている「ボランティアの申込方法」により、直接各団体へご連絡ください。(まずは、見学や体験から始めてみましょう!)
NPO法人アーモンドコミュニティネットワーク(PDF:110KB)
認定NPO法人アンガージュマン・よこすか(PDF:57KB)
NPO法人子どもと共に歩むフリースペースたんぽぽ(PDF:89KB)
このページに掲載している団体以外にも、県内には、ひきこもりや不登校の支援を行っている団体が多数あり、主に次のような取組を行っています。
不登校・ひきこもりなどの悩みを有する本人や、家族等関係者を対象とした相談を受けている。
専門的知見や経験などから、悩みの解決に向けて一緒に考えたりアドバイスを行ったりして、必要に応じて適切な支援先につなげる。
不登校やひきこもりなどの状態にある人に対して、居場所を提供する支援を行っている。
不登校の子どもに対して学習支援を行ったり、学校以外の居場所を提供したりしている。
ひきこもりや不登校に悩んでいる本人や家族などがお互いの経験を話し合い、励まし合い、情報交換を行う場で、定例会(相談会・学習会・親睦会など)等を開催している。
社会生活を送るために必要なスキルを身に付けるための支援や、就労に向けて必要な支援を行っている。
下記のページでは、掲載の承諾をいただいた、ひきこもりや不登校などの青少年やご家族をサポートするNPO等支援団体の情報を掲載しています。
地域ごとに探すことができ、団体の概要と活動内容をご覧いただけます。
このページの所管所属は 青少年センターです。