ひきこもり・不登校支援に取り組む方への情報
新着情報
- 2017年7月1日
- フリ・フリ・フェスタ2017(フリースクール・フリースペース等によるフェスティバル)
- 2016年11月23日
- ひきこもり地域理解促進事業 平成28年度実施事業のお知らせ
- 2016年5月17日
- 平成28年度ひきこもり・不登校の子ども・若者を支援するボランティア研修
ひきこもり、不登校、非行などで悩む方々をサポートしている民間団体の活動を支援するため、活動スペースの貸し出しを行っています。貸し出しスペースの利用には団体登録が必要です。(団体登録について)
また、ひきこもり、不登校、非行など、青少年を取り巻く問題に関する情報コーナーがあります。民間の青少年支援団体情報、イベント情報などのチラシやパンフレットなどを、どなたでもご覧いただけます。
- 電話 045-263-4479 (直通)
- 利用時間は、午前9時から午後9時(日曜日は午後5時)まで
- 休館日は、月曜日と年末年始(12月28日から翌年の1月4日まで)
内閣府 平成29年度「アウトリーチ(訪問支援)研修」に係る研修生募集要項について(募集は終了しました)
内閣府が開催する、ひきこもり・不登校等の問題に取り組む方を対象とした研修です。NPOのスタッフも対象となっています。詳細はリンク(内閣府のページ)をご覧ください。
平成29年度ひきこもり・不登校の子ども・若者を支援するボランティア研修(第2回開催)(募集は終了しました)
18歳から30歳まででフリースペース等に関心がある方を対象とした研修です。支援団体等で活動するための基礎を学びます。
平成29年度NPOスタッフ研修会(終了しました)
ひきこもり・不登校・非行などの問題に取り組むNPOのスタッフ・ボランティアを対象に、支援者としての心構え、望ましい支援のあり方を考える研修です。
相談員研修(終了しました)
県内の相談機関で子ども・若者に関する様々な悩み事に対する相談支援に携わっている方々を対象とした研修です。ひきこもり・不登校・非行など、子ども・若者に関する内容を中心に扱います。
(第1回)(第2回)(第3回)
フリ・フリ・フェスタ2017(フリースクール・フリースペース等によるフェスティバル)(終了しました)
不登校・ひきこもり等の青少年や家族を支えるフリースクール・フリースペース等によるフェスティバルです。
開催日 9月9日(土曜日)
場所 県立青少年センター
映像・メディアコンテンツ制作による青少年育成支援事業
平成22年度から平成26年度までの5年間、NPO法人湘南市民メディアネットワークと県立青少年センターが協働で取り組んできた、かながわボランタリー活動推進基金21を活用した事業です。県内のひきこもり等青少年支援団体と連携し、不登校・ひきこもり青少年を対象とした映像制作のワークショップを行い、青少年の社会参加への支援プログラムを作り上げました。ご希望の方には、この「青少年支援映像制作プログラム―ワークショップのためのガイドブック―」のPDFデータと映像資料のURLを、無料で配布しています。詳しくは、NPO法人湘南市民メディアネットワークHPをご覧ください。
補助を受けたい
地域で事業を実施したい
事業を受託したい
- 平成30年度青少年センター地域相談事業受注希望者募集(終了しました。)
- 平成30年度青少年センター地域相談強化事業の企画提案募集のお知らせ
- 平成29年度コミュニケーション・人間関係講座 企画提案募集の御案内(募集は終了しました)