WWWを検索 当サイトを検索

令和6年11月19日発行

前号 次号

神奈川県 インフルエンザ情報(3)45週

第45週(11月4日~11月10日)のインフルエンザの定点当たり報告数1は全国1.06、全県1.41、県域1.15となり、いずれも前週に比べて増加しています。
感染予防と感染拡大の防止のため、こまめに手を洗い、せきが出るときはマスクをするなどのせきエチケットを心がけましょう。また体調不良の時は無理せず身体を休めましょう。
予防接種は発症予防、重症化予防に有効です。効果が現れるまで約2週間かかるといわれているため本格的な流行に入る前の接種をご検討ください。

[1] 年別・週別報告数の状況(全国2023,24年以外は神奈川県全県。2024年は棒グラフ、過去は折れ線グラフ)

5週前 4週前 3週前 2週前 1週前 今週
40週 41週 42週 43週 44週 45週
9月30日
~10月6日
10月7日
~10月13日
10月14日
~10月20日
10月21日
~10月27日
10月28日
~11月3日
11月4日
~11月10日
全国 0.77 0.89 0.73 0.87 1.04 1.06
全県 0.70 0.94 0.68 0.96 1.10 1.41
県域 0.44 0.91 0.62 1.07 1.09 1.15
インフルエンザ入院患者数 基幹定点12病院合計
全県 4 0 0 3 4 5
1 インフルエンザは、県内約380か所のインフルエンザ/COVID-19定点の医療機関から毎週報告されています。定点当たり報告数とは、その週の報告数を報告医療機関数で割った値であり、1定点医療機関当たりのインフルエンザの報告数をあらわしています。
注意報レベルは定点当たり報告数10以上、警報レベルは30以上となっています。

[2]年齢・年齢群別の全県定点当たり報告数(神奈川県 2024年第43週~第45週)

45週は多くの年齢群で前週に比べて定点当たり報告数が増加しています。

(9歳以下 全県 再掲)

[3]定点当たり報告数の保健所別推移(神奈川県 2024年第43週~第45週)

多くの市、保健福祉事務所、センターで前週に比べて定点当たり報告数が増加しています。

[4]インフルエンザウイルス検出状況(神奈川県衛生研究所実施分、11月12日時点)

今シーズン(2024/2025シーズン)は、AH1亜型が27例、AH3亜型が10例検出されています。
インフルエンザ施設別発生状況調査2では、5集団20例中3集団8例からAH1亜型が、2集団7例からAH3亜型が検出されています。

2 神奈川県各保健福祉事務所・センターと藤沢市および茅ヶ崎市保健所管内の学校等のシーズン初発事例1集団ずつを対象として神奈川県衛生研究所で実施している調査

参考ページ

<全国のインフルエンザ情報>

<インフルエンザに関すること>

<神奈川県の感染症の発生状況>