ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 宅地・住まい・県営住宅 > 住宅リフォームのお役立ち情報
更新日:2024年10月31日
ここから本文です。
住宅リフォームを計画どおり進めるために役立つ情報をまとめました。
リフォームの助成制度をお探しの方につきましては、「助成制度を探す」の「住宅リフォームの制度検索サイト」から検索してください。検討されているリフォームが掲載の制度の対象となるか等のご相談については、各制度の取扱い部署へご相談ください。 |
計画を立てる業者を探す見積などの相談助成制度を探す融資・減税制度を探すトラブルなどの相談関連リンク
住宅リフォームをする際の留意点等がわかりやすく解説されています。計画を立てる際にご参照ください。
※youtubeの画面で動画が再生されます。
住宅リフォーム業者を探す場合には、次のような事業者登録制度もあります。
県内では、住宅リフォームの円滑な推進を図るため、「公益社団法人かながわ住まいまちづくり協会」が登録制度を設けています。登録情報は、一定の審査を経て公開されていますので、事業者を探す際にご活用ください。
この制度は、高齢者向けの住宅改造に関する講習会を経て一定の要件を満たした施工業者を登録するものです。バリアフリー化を目的とした住宅リフォームを検討する際に、ご活用ください。
消費者が安心して住宅リフォーム事業者を選べるよう、2014年9月に国土交通省が創設した制度で、リフォーム事業者を検索できます。
インターネットで検索するだけでなく、お近くの工務店に直接相談するなどの手段もあります。どのような選び方であっても、住宅リフォームを計画どおりに進めるためには、目的や修理箇所に合わせて、様々な観点から慎重にリフォーム業者を選び、見積書や契約書の内容をよく確認して契約することが大切です。
住宅リフォーム工事では、見積書や契約書の内容をよく確認してから契約することが大切です。
複数の事業者から見積を取り、比較してみる等の手段もあります。また、見積額があまりに安価な場合も、注意が必要です。慎重に確認してください。
国土交通省が指定した、住宅の相談窓口です。住宅リフォーム契約前の見積チェックも含め、住まいについての様々な御相談が可能です。
電話相談窓口:0570-016-100(土日祝休日、年末年始を除く10時00分~17時00分)
お住まいの市町村で、助成制度を用意している場合があります。住宅リフォームをご検討の際は一度ご確認ください。
お住まいの市町村の助成制度や問合せ先などは、このサイトでご確認ください。
住宅リフォーム工事を行う際、利用できるリフォーム融資・減税制度があります。
万が一、悪質な業者と契約上のトラブルが発生した場合は、身近な消費生活相談窓口につながる「消費者ホットライン」にご連絡ください。
国が設立した法的トラブル解決の総合案内所です。
住まいるダイヤルでは、住宅リフォームの事前相談の他、トラブルが発生した際に弁護士や建築士などの専門家に相談することも可能です。詳細は上記のリンク先をご確認ください。
電話相談窓口:0570-016-100(土日祝休日、年末年始を除く10時00分~17時00分)
このページの所管所属は県土整備局 建築住宅部住宅計画課です。