更新日:2023年1月6日
ここから本文です。
障がい者雇用に向けた企業交流会「ともに働く」(横浜)(令和4年10月4日開催)のお知らせです。
障がい者雇用に課題や悩みを抱える企業の皆様を対象に、障がい者雇用の経験豊富な企業による雇用事例の紹介や、それら企業を交えた参加者同士の意見交換等を内容とする障がい者雇用に向けた企業交流会「ともに働く」を開催します。
今回は県障害者雇用促進センターのセミナーや「障がい者の職場定着とキャリア形成」をテーマに、障がい者が職場定着している企業から、職場定着とキャリア形成の取組を紹介していただくほか、ファシリテーターや登壇企業を交えた参加者同士の意見交換(グループトーク)を行います。
※本交流会の参加方法については、会場参加またはオンライン参加を選択いただけます。
本交流会は、終了しました。たくさんのお申込みをいただき、ありがとうございました。
当日の概要を掲載しました。
県障害者雇用促進センターより、障がい者雇用の基本となる差別の禁止、合理的配慮とともに採用から定着までの各段階におけるサポートの重要性等について説明があった。
ランスタッド株式会社首都圏集中プロセスセンター
石本氏、石井氏
ランスタッド株式会社首都圏集中プロセスセンターの石本氏及び石井氏から、同社における障がい者雇用の取組についてご講演いただきました。
健常者社員が障がい者社員を支援する体制の確立や障がい者目線の職場環境改善など、障がい者の職場定着に向けた取組のほか、障がい者がキャリア形成を図っていく基となる業務目標設定や評価の手法についてもご紹介いただきました。
お話の中で、障がい者社員の支援体制について、会社(内部)だけではなく、支援機関等(外部)と連携した支援の重要性についてもお話いただきました。
その他、同社で勤務する当事者ご本人のインタビュー動画を交えながら、当事者目線の職場定着のポイントについてもご紹介いただきました。
会場とZoomのブレイクアウトルーム機能を使ったハイブリッド形式のグループトークを実施しました。グループトークでは、少人数のグループに分かれ、登壇企業に直接、お話を聞くことができる質問会を行いました。また、障がい者雇用に取り組む上での悩みや困り事を参加者間で共有し、自由に意見交換を行う中で、課題解決に向けたヒントを考えました。
【主催】神奈川県
【共催】横浜市 神奈川労働局 ハローワーク横浜 ハローワーク港北 ハローワーク戸塚
ハローワーク横浜南 ハローワーク川崎 横浜市障害者就業・生活支援センター スタート 横浜市障害者就労支援センター
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は産業労働局 労働部雇用労政課です。