ホーム > 産業・働く > 労働・雇用 > 雇用・就職支援 > シニア・ジョブスタイル・かながわ > シニア・ジョブスタイル・かながわ-定年前後の方へ-

更新日:2025年7月3日

ここから本文です。

シニア・ジョブスタイル・かながわ-定年前後の方へ-

定年前後の方向けに、カウンセラーからの退職に向けた「備え」のアドバイスをご紹介しています。

定年前後の方へ

退職という「転機」への「備え」のススメ

ジョブスタに寄せられるご相談の中に、退職後の働き方についてのご質問などが多くあります。特に退職は、生活環境などに変化が伴うシニア世代の「転機」であるため、それを受け入れる事前の「備え」を行っておくことをおすすめいたします。
退職するということは、社会からの引退ではないはずです。退職後の次のスタートに向け、ジョブスタと一緒に考えてみませんか?


カウンセラーからのアドバイス

1.離職による「喪失ショック」や、生活環境の変化に伴う気持ちの落ち込みは、誰にでも起こり得ることです。 
正直に心を見つめ、ご家族と良く話し合い、前向きな思考と積極的な行動で乗り切りましょう。
喪失ショック・・・職場・肩書き・居場所等を一度に失うという孤独感。
生活環境の変化・・・手帳が真っ白、毎日が日曜日という生活状態
2.離職により「終わるもの」が何か、心の整理ができていない方に、次の「仕事」が決まるまで時間のかかる方が目立ちます。
自分の感情を受け止め、新しい方向性が定まるまでは試行錯誤を繰り返すものと割り切り、自分を信じてアクションを起こしてみましょう。
3.会社の定年=自分の定年(引退)ではない時代です。
自分の定年は自分で決める、自分のキャリアは自分でデザインするものと考え、楽しんでみてはいかがでしょうか。
4.起業やボランタリー活動等も含めた多様な働き方や社会参加のあり方を知ることで、あなたの生き方・働き方が広がります。
職場・家庭・地域という3つの軸足でバランスをとる働き方を心がけ、徐々に引退していくことができれば、一つの理想の職業人生を全うできるのではないでしょうか。

上記のようなことで、もし少しでも気になることがあれば、是非「ジョブスタ」の総合相談をご活用ください。
私たちは、再就職支援の豊富な経験を活かし、お一人おひとりの不安や悩みを受け止め、それぞれのライフスタイルや働き方のご希望を踏まえながらキャリアカウンセリングを行っております。
また、再就職を希望する方については、セールスポイントの見つけ方や効果的な就職活動方法を助言する等、円滑にご希望の職業生活に移行できるよう支援しています。必要に応じて、専門家による相談や支援機関もご紹介しております。

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 労働部雇用労政課です。