ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 県庁の代表電話に「手話リンク」を導入します
初期公開日:2025年7月29日更新日:2025年7月29日
ここから本文です。
本日から、一般財団法人日本財団電話リレーサービスが提供する「手話リンク」を県代表電話(045-210-1111)に導入します。
県ホームページの「手話で電話する」ボタンをクリックすると県庁に電話がつながり、通訳オペレータを介して手話で電話することができます。
なお、都道府県での「手話リンク」導入は、鳥取県に次いで2番目です。
聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)が通訳オペレータを介して手話で電話をかけられる「電話リレーサービス」を使用したサービスです。県ホームページの専用ボタンをクリックすることで県庁に電話がつながり、手話で電話ができます(詳細は別添資料(PDF:952KB)(別ウィンドウで開きます)参照)。
通常、きこえない人が電話リレーサービスを利用するには事前登録が必要で、通話料もかかりますが、「手話リンク」は事前登録不要、通話料なしでご利用いただけます(インターネットの通信料はかかります)。
電話リレーサービスの詳細は、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページ(https://www.nftrs.or.jp/about(別ウィンドウで開きます))をご参照ください。
通訳オペレータは、通話内容をそのまま通訳して相手に伝えます。通訳オペレータが代わりに質問したり、交渉したり、調整したりすることはできません。
「手話リンク」は発信専用です。県から手話で折り返すことはできません。手話での折り返しを希望される場合は、ご自身で電話リレーサービスに登録いただく必要があります。
今後、他のダイヤルイン番号への拡大についても、利用状況を踏まえて検討します。
問合せ先
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課
課長 山下 電話 045-210-4700
社会参加推進グループ 後藤 電話 045-210-4709
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部障害福祉課です。