ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化・芸術振興 > マグカル(マグネット・カルチャー) > 「カナガワ リ・古典プロジェクト in 海老名」を開催します!

更新日:2023年11月21日

ここから本文です。

「カナガワ リ・古典プロジェクト in 海老名」を開催します!

令和6年2月に開催する「カナガワ リ・古典プロジェクト in 海老名」のページです。

1 「カナガワ リ・古典プロジェクト in 海老名」とは

「カナガワ リ・古典プロジェクト」は、本県ゆかりの伝統文化を新しい発想で活用し、現代を生きる文化芸術として再(Re・リ)発信する取組です。今回は、海老名市を舞台に、ユネスコ無形文化遺産 山北のお峰入りが34年ぶりに山北町以外の場所で大規模な一般公開を行うほか、地元海老名市が誇る芸能 大谷歌舞伎、高校生による創作ダンスなどの見どころが満載です。

 

メイン

文化庁

 

 

令和5年度文化芸術振興費補助金

2 内容

(1)海老名駅前における企画

開催日時 令和6年2月11日(日曜日)11時30分から13時まで
会場 海老名駅自由通路、めぐみ町広場(海老名市めぐみ町3-3)
内容

海老名駅自由通路(11時30分から12時まで)
・山北のお峰入り「道行き」
 お峯入り保存会の行列が練り歩きます。一般の方も一緒に歩いていただくことができます(人数制限あり)。


めぐみ町広場(12時から13時まで)
・相模里神楽 垣澤社中 公演
・海老名ささら踊り保存会 公演
※雨天の場合、海老名市文化会館小ホールにて開催。

山北お峰入り「道行き」

 

 

 

 

山北のお峰入り「道行き」

費用 無料
参加方法 観覧自由。山北のお峰入り「道行き」の一般参加についての詳細は12月中旬に
このページに掲載する予定です。

(2)海老名市文化会館における公演

開催日時 令和6年2月11日(日曜日)14時から
会場 海老名市文化会館(海老名市めぐみ町6-1)
内容

大ホールにおいて次の公演を上演します。
・大谷歌舞伎「弁慶上使」(大谷芸能保存会歌舞伎会)
・座間高校創作舞踊部・海老名高校ダンス部有志による創作ダンス(振付監修:山田うん)
・吉浜の鹿島踊(吉浜鹿島踊保存会)
・山北のお峰入り(お峯入り保存会)

大谷歌舞伎

 

 

 

 

大谷歌舞伎

費用 無料
入場方法

入場申込受付中。次のリンクから電子申請システムでお申込みください。2回の申込み期間を設けます。
https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=63131

1回目 申込み期間:11月21日(火曜日)から12月28日(木曜日)まで
・定員:300名(申込み超過の場合は抽選)
・入場可否の連絡:1月中旬までに連絡します。

2回目 申込み期間:12月29日(金曜日)から1月26日(金曜日)まで
・定員:300名(申込み超過の場合は抽選)
・入場可否の連絡:1月末までに連絡します。

席に余裕がある場合は、当日入場も可能です。残席の状況は、2月1日(木曜日)以降
このページに掲載する予定です。

 

(3)その他の企画(詳細は12月中旬にこのページに掲載予定)

その他、2月11日(日曜日)には、海老名市文化会館では、次の企画を予定しています。
・山北のお峰入り「棒踊り」のワークショップ
・相模里神楽のワークショップ
・山北のお峰入り衣装レプリカの展示及び試着・撮影コーナーの設置
・グッズ等の販売、キッチンカーの出店
また、同日、海老名駅前のロマンスカーミュージアム及びビナウォークでもワークショップ等を行うほか、先行する期間を含め、国史跡相模国分寺跡に代表される海老名の文化財を周遊するキャンペーンを予定しています。


ロマンスカーミュージアム

ロマンスカーミュージアム

 

 

 

国史跡相模国分寺跡

国史跡相模国分寺跡

 

 

 

 

3 主催等

主催:かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会
(神奈川県、神奈川県教育委員会、海老名市、山北町等で構成)
後援:海老名市、山北町教育委員会、湯河原町教育委員会
なお、当事業は文化庁の文化芸術振興費補助金(令和5年度地域文化財総合活用推進事業)を活用して実施します。

 

「カナガワ リ・古典プロジェクト in 海老名」チラシ(PDF:1,214KB)

このページに関するお問い合わせ先

神奈川県国際文化観光局文化課マグカル推進グループ
(かながわの伝統文化の継承と創造プロジェクト実行委員会事務局)
電話045-210-3806