ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化・芸術振興 > 伝統芸能・民俗芸能等について > 能楽ワークショップ
更新日:2023年3月20日
ここから本文です。
神奈川県では、日本の伝統芸能を身近に感じてもらうため、能楽ワークショップを開催します。能のセリフをうたったり、能装束を実際に着てみたり、親子で楽しく「能楽」の面白さ、奥深さを学べます。ぜひ、ご家族でチャレンジしてみてください!
以前に開催したワークショップの模様(会場:県立青少年センター等)
日時 | 令和5年3月25日(土曜日) 10時30分から12時30分まで |
会場 |
茅ヶ崎市総合体育館 オーケストラ練習室 (茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63:茅ケ崎駅下車徒歩約8分) |
内容(予定) |
1 能の歴史を学ぼう 2 能を体験してみよう(謡曲) ※(令和5年2月6日更新)狂言の体験も併せて実施します! 3 能装束の着付実演 4 能ミニ観賞 5 質問コーナー ※詳細は下記の案内をご覧ください。 |
定員 | 30名 |
日時 | 令和5年3月4日(土曜日) 10時30分から12時30分まで |
会場 |
県立青少年センター 3階練習室 (横浜市西区紅葉ケ丘9-1:桜木町駅下車徒歩約10分) |
内容(予定) |
1 能の歴史を学ぼう 2 能を体験してみよう(謡曲) ※(令和5年2月6日更新)狂言の体験も併せて実施します! 3 能装束の着付実演 4 能ミニ観賞 5 質問コーナー ※詳細は下記の案内をご覧ください。 |
定員 | 25名 |
日時 |
1日目:令和5年3月12日(日曜日) ・1回目:11時から12時30分まで ・2回目:14時から15時30分まで 2日目:令和5年3月20日(月曜日) 17時から17時30分まで ※1日目は、同じ内容を2回開催します。 ※2日目は、1日目参加者のうち希望者のみ参加可能です。 ※1日目のみ参加希望の方は足袋又は綿の靴下、両方参加希望の方は足袋を御持参ください。 |
会場 |
1日目:松山能舞台(相模原市南区相模大野2-17-7:相模大野駅下車徒歩約10分) 2日目:相模女子大学グリーンホール 大ホール (相模原市南区相模大野4-4-1:相模大野駅下車徒歩約8分) |
内容(予定) |
1日目 1 すり足・足拍子体験 2 能面・能装束体験 3 太鼓・小鼓体験 4 仕舞「鶴亀」鑑賞 2日目 1 能公演で使用する舞台でのすり足体験 ※詳細は下記の案内をご覧ください。 |
定員 | 各20名(2日目は、1日目参加者のうち希望者のみ参加可能) |
横浜・茅ヶ崎会場:中森 貫太 (観世流シテ方、重要無形文化財総合指定保持者) ほか
(講師ホームページはこちら(別ウィンドウで開きます))
相模原会場 :松山 隆雄 (観世流シテ方、重要無形文化財総合指定保持者) ほか
(講師ホームページはこちら(別ウィンドウで開きます))
茅ヶ崎会場 令和5年3月15日(水曜日)<必着>
令和5年2月20日(月曜日)<必着>
以下のe-kanagawa電子申請よりお申込みください。
【横浜・茅ヶ崎会場(※受付は終了しました。)】
【相模原会場(※受付は終了しました。)】お申込みフォーム(別ウィンドウで開きます)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 文化課です。