ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化・芸術振興 > 伝統芸能・民俗芸能等について > 能楽ワークショップ
更新日:2023年11月16日
ここから本文です。
神奈川県では、日本の伝統芸能を身近に感じてもらうため、能楽ワークショップを開催します。能のセリフをうたったり、能装束を実際に着てみたり、親子で楽しく「能楽」の面白さ、奥深さを学べます。ぜひ、ご家族でチャレンジしてみてください!
以前に開催したワークショップの模様(会場:県立青少年センター等)
日時 | 令和6年1月20日(土曜日) 10時30分から12時30分まで |
会場 |
茅ヶ崎市民文化会館 練習室1兼ミニホール (茅ヶ崎市茅ヶ崎1丁目11-1:茅ケ崎駅北口徒歩約8分) |
内容(予定) |
1 能ってなぁに? 2 能と狂言はどう違うの?動きや台詞の比較 3 体験してみよう 4 能装束着附実演鑑賞 5 実演 6 質問コーナー |
定員 | 30名 |
日時 | 令和6年3月3日(日曜日) 10時30分から12時30分まで |
会場 |
県立青少年センター 練習室 (横浜市西区紅葉ケ丘9-1:桜木町駅下車徒歩約10分) |
内容(予定) |
1 能ってなぁに? 2 能と狂言はどう違うの?動きや台詞の比較 3 体験してみよう 4 能装束着附実演鑑賞 5 実演 6 質問コーナー |
定員 | 30名 |
日時 |
令和6年2月11日(日曜日) 1回目:11時から12時30分まで 2回目:14時から15時30分まで ※同じ内容を2回開催します。 |
会場 |
サン・エールさがみはら 多目的室(半面) (相模原市緑区西橋本5丁目4番20号:JR横浜線・JR相模線・京王線橋本駅南口徒歩約10分) |
内容(予定) |
詳細未定 |
定員 | 各30名 |
横浜・茅ヶ崎会場:中森 貫太 (観世流シテ方、重要無形文化財総合指定保持者) ほか
(講師ホームページはこちら(別ウィンドウで開きます))
相模原会場 :清水 義也 (観世流シテ方、重要無形文化財総合指定保持者) ほか
茅ヶ崎会場 令和6年1月12日(金曜日)
横浜会場 令和6年2月19日(月曜日)
相模原会場 令和6年1月31日(水曜日)
e-kanagawa電子申請より12月11日(月曜日)から申込みを受け付けます。
申請ページは後日掲載します。
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は国際文化観光局 文化課です。