ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 令和7年度 神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考の実施について
更新日:2025年8月19日
ここから本文です。
県教育委員会では、障害のある人を対象とした県立学校教育職員[実習助手(総合)]、県立学校教育職員[実習助手]を募集します。県立学校で教育に関わる一員として活躍してみませんか。
1人程度
採用予定 教科(科目) 人数 |
工業(機械) 2人程度 工業(電気) 2人程度 工業(建設) 1人程度 農業(園芸) 1人程度 水産(食品) 1人程度 水産(無線技術) 1人程度 理科 4人程度 |
合計 12人程度 (合計のうち、障害のある人を対象とした特別選考として1人程度を採用予定) |
県立高等学校における理科、家庭のほか各教科の実験、実習等について、教諭の職務を助ける。
(注記)その他の業務として、校務分掌、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
県立高等学校における実験又は実習について、教諭の職務を助ける。
(注記)その他の業務として、校務分掌、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
(注記)その他の業務として、校務分掌、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
(注記)その他の業務として、校務分掌、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
(注記)その他の業務として、校務分掌、資料作成、印刷業務、会計業務、部活動顧問等があります。
(1)昭和39年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
(2)地方公務員法第16条の規定に該当する人、及び平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするものを除く。)は受験不可。
(注記)外国籍の人も受験できます。ただし、外国籍の人で就労が制限される在留資格の人は受験できません。
(注記)障害のある人を対象とした県立学校教育職員[実習助手(総合)]採用選考及び県立学校教育職員[実習助手]採用選考における「障害のある人を対象とした特別選考」では、上記(1)・(2)に加えて、次の(3)に該当している必要があります。
(3)次のいずれかに該当する人(受験申込期限令和7年9月18日までに要件を満たし、かつ、第1次選考時及び第2次選考時に下記の障害者手帳等の証明書類が有効であることが必要です。)
(注記)手帳等は、第1次選考試験当日に持参してください。また、その後採用までの間に手帳等の提示を求めることがあります。
令和7年9月4日(木曜日)から9月18日(木曜日)
日時:令和7年10月19日(日曜日)
会場:神奈川県立神奈川総合高等学校(横浜市神奈川区平川町19-2)
日時:令和7年11月下旬(予定)
会場:第1次選考合格通知に記載します
選考方法 | 内容 | |
第1次選考 | 教養考査 | 高等学校卒業程度の一般教養についての筆記考査(択一式) |
専門考査 |
高等学校卒業程度の職種に応じた専門的内容(主に理科、家庭、情報) についての筆記考査(択一式) |
|
第2次選考 | 人物考査 | 個人面接 |
選考方法 | 内容 | |
第1次選考 | 教養考査 | 高等学校卒業程度の一般教養についての筆記考査(択一式) |
専門考査 | 職種に応じた専門的内容についての筆記考査(択一式) | |
第2次選考 | 人物考査 |
個人面接 |
令和7年11月6日(木曜日)
令和7年12月中旬(予定)
令和8年4月1日
受験案内・申込書は、県庁等で配布するほか、県ホームページで情報提供します。
(1)令和7年度実施 障害のある人を対象とした神奈川県立学校教育職員[実習助手(総合)]採用候補者選考試験について
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/y4g/cnt/jitsujo/2025/syougaisaiyou.html
(2)令和7年度実施 県立学校教育職員[実習助手]採用候補者選考試験について
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/y4g/cnt/jitsujo/2025/index.html
障害のある人を対象とした県立学校教育職員[実習助手(総合)]採用選考と、県立学校教育職員[実習助手]採用選考(「障害のある人を対象とした特別選考」を含む)の併願はできません。
問合せ先
神奈川県教育委員会教育局行政部教職員人事課
副課長 久喜(ひさき)
電話 045-210-8135
県立学校人事グループ 川野辺
電話 045-210-8141
このページの所管所属は教育局 行政部教職員人事課です。