更新日:2025年2月13日
ここから本文です。
第61回全国植樹祭 愛林日植樹行事について
現在の「全国植樹祭」は、歴史的に見ると、昭和23年の東京都と24年の神奈川県の、二つの「愛林日植樹行事」をステップに、発展してきたものと考えております。
具体的には、昭和23年に両陛下ご臨席でスタートした植樹行事が、翌、昭和24年の神奈川県箱根町仙石原において、両陛下のご臨席に加え、小、中学生等地元住民の大々的な参加による国民的運動のかたちに発展しました。
このスタイルがその翌年の「第1回植樹行事ならびに国土緑化大会」(第1回全国植樹祭)に引き継がれ、現在「全国植樹祭」という名称になっています。
こうした意味で、昭和24年の神奈川県箱根町仙石原で開催された「愛林日植樹行事」は、全国植樹祭の前身であり、その原型を創造する役割を果たしてきたと言えると考えております。
写真 : 皇后陛下によるお手植え
写真 : 植樹行事の様子
写真 : 植樹行事の様子
写真 : 「お手植えの木」(平成19年の撮影)
このページの所管所属は環境農政局 緑政部森林再生課です。