かながわの木を使って家をつくろう
掲載日:2020年9月15日
かながわ県産木材住宅建設工務店について
かながわ森林・林材業活性化協議会が運営する「かながわ県産木材住宅建設工務店認証制度」により、かながわ県産木材を使用して住宅建設を行う工務店「かながわ県産木材住宅建設工務店」の認証を行っています。
かながわ県産木材住宅建設工務店認証制度は、県産木材を使用して住宅建設を行う地域工務店とのネットワークを構築し、県産木材供給者との連携強化や県産木材の普及PRの促進を通じて県産木材の需要拡大を図ることを目的に創設されました。
※ かながわ県産木材住宅とは・・・産地認証を受けた「かながわ県産木材」を構造又は内装等の建築部材として使用した住宅(「かながわ県産木材住宅建設工務店認証制度実施要領」より)
認証を受けられる工務店の要件
- 県内に事業所を有する住宅建設事業者または、団体で建設業許可を受けた者
- かながわ県産木材住宅を継続的に建設できる体制と能力を有し、次のいずれかに該当する者
- 製材認証生産者からの推薦を受けた者
- 神奈川県木材業協同組合連合会からの推薦を受けた者
登録手数料
新規登録、継続登録ともに年間4万円
認証工務店が受けられるメリット
- 県産木材を使用する工務店として、認証工務店の名簿に登載し、広く広報します
- 認証生産者(製材工場)との意見交換や、研修会等に参加することができます
- 県産木材を活用した住宅建設のPRを行う場合に、活動費の一部について補助を受けることができます
認証制度の運営について
かながわ県産木材住宅建設工務店認証制度の運営主体は、かながわ森林・林材業活性化協議会です。
認証工務店については、かながわ森林・林材業活性化協議会ホームページ内の、
トップページ > 木で家を作りませんか? > 認証工務店名簿 でご案内しています。