更新日:2025年6月2日
ここから本文です。
浄水場では、次のような工程で水をきれいにしています(谷ヶ原浄水場の急速ろ過方式を一例として挙げています)。

| (1) | 取水ポンプ | 原水を浄水場に汲み上げます | 
| (2) | 着水井 | 薬品を注入したり水の量を量ります | 
| (3) | フロック形成池 | 薬品と水をゆっくりかき混ぜて沈みやすいにごりの固まりを作ります | 
| (4) | 沈でん池 | フロックを静かに沈ませてきれいなうわ水を取ります | 
| (5) | ろ過池 | 沈でん池で沈みきれなかった小さい泥やごみを砂の層を通して取り除きます | 
| (6) | 浄水池 | 飲めるようになったきれいな水をいったん蓄えておきます | 
| (7) | 排水処理施設 | 川を汚さないために沈んだフロックや、ろ過池の洗浄排水を絞ってみずと泥に分けます | 
| (8) | 送水ポンプ | 浄水池の水を配水池に送ります | 
| (9) | 配水池 | きれいな水を蓄えておき、家庭や工場などに配ります | 
このページの所管所属は企業局 水道部浄水課です。