初期公開日:2024年8月9日更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

トンネル本体Ⅰ期工事について

矢上川地下調節池事業におけるトンネル本体Ⅰ期工事についての紹介です。

一期トップ

トンネル本体Ⅰ期工事の概要

トンネル本体Ⅰ期工事は、令和4年10月に着手しました。

発進立坑から中間立坑までの約2km区間をシールドマシンで掘り進め、トンネルを施工します。

 

トンネル本体Ⅰ期工事の概要は以下の通りです。

 トンネル延長:L=2,026 m

 トンネル断面:外径8.5 m、内径7.9 m

 掘 削 方 法:泥土圧シールド工法

概要図

 

 

工事の施工手順

 

全体の流れ

 ・作業ヤード及び発進立坑内でシールドマシンを組立

 ・シールドマシンで掘削し、後方でセグメントを組立

 ・掘削土砂は、ベルトコンベアでトンネル内を通って地上の発生土仮置き場に運搬

 ・発生土はダンプトラックで処分場へ搬出

全体の流れ

 

掘進手順

掘進手順

 

 

シールドマシン

シールドマシンとは、トンネルを掘るための専用の機械です。

シールドマシン前方の青色の部分(カッターヘッド)を回転させ、掘削します。

シールド

セグメント

コンクリートや鋼製の、トンネルの壁になる部材をセグメントといいます。

シールドマシンが掘削した後、マシンの後ろ側でリング状に組み立てます。

 

セグメント

 

 

工事の進捗状況

 

進捗状況と今後の予定

進捗状況

 

作業ヤード(発進立坑周辺)の整備状況

整備状況

防音ハウス

 

 

このページの先頭へもどる

「矢上川地下調節池事業の紹介」へもどる

 

このページの所管所属は 横浜川崎治水事務所川崎治水センターです。