ここから本文です。
近年、職場の多様性が進められている中、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)が注目されています。アンコンシャスバイアスは誰にでも起こり得るものですが、職場環境や周囲の人々に悪影響を及ぼす場合には大きな問題となります。アンコンシャスバイアスに気づき、対応策を学ぶことで、職場の心理的安全性を高め、誰もが働きやすい職場づくりにつなげます。
2026年1月27日
14時30分から16時30分
名称 |
アミューあつぎ7階ミュージックルーム1 |
|---|---|
所在地 |
厚木市中町2-12-15 |
ホームページ |
1.アンコンシャスバイアスとは、代表的な例
2.アンコンシャスバイアスが職場環境や企業に与える影響
・アンコンシャスバイアスが起きる背景
・人や組織にもたらす影響
・会社組織で起きやすい事例とハラスメントとの関係性
3.企業におけるアンコンシャスバイアスへの対応策
使用者・人事労務担当者、テーマに関心のある方
30人(事前申込制・先着順)
無料
e-kanagawa電子申請による申込み(別ウィンドウで開きます)
共催:かながわ労働センター県央支所、厚木市
NPO日本キャリアコンサルタント協会理事・社会保険労務士 一ノ瀬 史子 氏
このページの所管所属は かながわ労働センター県央支所です。