ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 令和8年度当初予算編成方針のポイント

初期公開日:2025年9月8日更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

令和8年度当初予算編成方針のポイント

2025年09月08日
記者発表資料

本日、別添のとおり令和8年度当初予算編成方針を庁内に通知しました。
今回の通知のポイントは次のとおりです。

1 令和8年度の財政収支見通し

  •  県税と地方譲与税については、賃上げに伴う個人所得の増加や物価上昇等に伴い、個人県民税や地方消費税の増収が見込まれることから、令和7年度当初予算に対し、一定程度の増収が期待できる。
  •  一方、地方交付税は税収増等に伴い減額となるため、一般財源総額の大幅な増額は見込めない。
  •  また、7年度当初予算編成では、税収増等による前年度からの財源活用や、財政調整基金の取崩しといった特例的な対応により、収支を均衡させることができたが、8年度は、こうした臨時的な財源を除くと、歳入全体としては大幅な減額の見通しである。
  •  歳出面では、過去に大量発行した県債の償還がピークを過ぎたことにより、公債費が減少するものの、介護・医療・児童関係費や県有施設の更新等の政策的経費は増加する。
  •  以上のことから、8年度は、現段階で概ね500億円の財源不足が見込まれている。

2 「新かながわグランドデザイン実施計画」に掲げるプロジェクトの着実な推進

  •  デジタルの力を積極的に活用し、子ども・子育て支援の取組や県内経済・産業の活性化、当事者目線の障がい福祉の実現、安全で安心なまちづくりなど、喫緊の課題に的確かつスピード感を持って対応していくための予算編成を行う。

3 スクラップ・アンド・ビルドの徹底

  •  限られた資源で、複雑化・多様化する県民ニーズに対応した質の高いサービスを提供していくためには、これまで以上に、徹底した施策・事業の見直しと資源の重点配分が必要となる。
  •  特に、施策・事業の新設や拡充に当たっては、スクラップ・アンド・ビルドを徹底し、既存施策・事業のこれまでの成果等も踏まえた上で、優先順位を見極め、廃止や休止を含めた見直しを行う。
  •  継続する必要がある施策・事業について、デジタル技術や民間活力の積極的な活用などを検討し、より効果的・効率的な実施を図る。

令和8年度当初予算編成方針の本文は、PDFファイルで掲載しております。

問合せ先

神奈川県総務局財政部財政課

課長 馬淵 電話 045-210-2250

課長代理(予算調整担当) 稲田 電話 045-210-2252

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は総務局 財政部財政課です。