ホーム > 教育・文化・スポーツ > 入試・進学 > 私立学校の学費支援制度 > 私立学校学費支援制度のご紹介 > 神奈川県高校生等奨学給付金(私立高等学校等)について

更新日:2022年12月16日

ここから本文です。

神奈川県高校生等奨学給付金(私立高等学校等)について

奨学給付金についてのご紹介ページです。特に神奈川県外の学校に在学する方への情報を掲載しています。

 令和4年度の全ての受付は終了しました。
(以下は、令和4年度のご案内を参考に掲載しています)
提出期限
通常給付:令和4年12月5日(月)消印有効※令和4年度の受付は終了

家計急変世帯対象給付:令和4年12月15日(木)消印有効※令和4年度の受付は終了

提出期限を過ぎた申請は受け付けていません。

提出期限間近に送付する場合は、直接郵便局窓口に持ち込み、「本日の消印を押してほしい」旨申し出れば、その日の消印が押印されます。

申請書到着確認のお問合せにはお答えできません。到着を確認したい場合は、特定郵便や書留等により送付することで郵便局のホームページ等で到着を確認できます。

郵便料金不足により返送される場合があります。その場合であっても、提出期限:令和4年12月5日消印有効に変更はありません。郵便料金は封筒の大きさや重さにより変わりますので、料金がわからない場合は郵便局窓口で確認し郵送してください。

概要

 私立高等学校等に在学する高校生等の保護者等が負担する授業料以外の教育費の負担を軽減するため、返済不要の「私立高校生等奨学給付金」を支給しています。また、家計が急変したことにより、世帯の年収が住民税所得割額が非課税世帯相当と認められる場合は、奨学給付金の対象となります。

 なお、国公立の高等学校等に在学する場合も同様の補助制度があります。国公立の高等学校等に在学する場合は、県ホームページ「神奈川県高校生等奨学給付金のお知らせ」(教育局 行政部 財務課)をご覧ください。

この制度は、在学している私立高等学校等が神奈川県内か県外かで申請書類の提出先が異なります。

〇県外の場合:本ページをご覧いただき、神奈川県に申請書類を提出してください。                                  〇県内の場合:在学する学校に申請書類を提出します。詳細は学校にお問い合わせください。

申請案内・申請書類

<神奈川県外の私立高等学校等に在学している方>

神奈川県高校生等奨学給付金【通常給付】※令和4年度の申請受付は終了しました。

神奈川県高校生等奨学給付金【家計急変世帯対象給付】※令和4年度の申請受付は終了しました。

神奈川県高校生等奨学給付金【新入生対象一部前倒し給付】※令和4年度の申請受付は終了しました。

提出先

神奈川県福祉子どもみらい局子どもみらい部私学振興課へ申請書類等を郵送または窓口(土・日・祝祭日を除く、8:30~12:00、13:00~17:15)に持参にて提出できます。

 提出先

  〒231-8588 ※住所の記載は不要です。

  神奈川県 福祉子どもみらい局 子どもみらい部 私学振興課 奨学給付金担当

 

※所定の郵便料金の切手を貼り、ご郵送ください。

提出期限間近に送付する場合は、直接郵便局に持ち込み、「本日の押印してほしい」旨申し出れば、その日の消印が押印されます。

申請書到着確認のお問合せにはお答えできません。到着を確認したい場合には特定郵便や簡易書留等により送付することで郵便局のホームページ等で到着を確認できます。

郵便料金不足により返送される場合があります。その場合であっても、提出期限:令和4年12月5日(家計急変の場合は12月15日)消印有効に変更はありません。郵便料金は封筒の大きさや重さにより変わりますので、料金がわからない場合は郵便局窓口で確認して郵送してください。 

<参考:神奈川県内の私立高等学校等に在学している方>

※詳細については在学している学校に確認してください。

通常給付案内リーフレット(PDF:1,098KB)家計急変案内リーフレット(PDF:1,190KB)

 

(神奈川県外在住の方)

 神奈川県外にお住まいの方は、お住まいの都道府県で同様の制度を実施していますので、文部科学省ホームページ「高校生等奨学給付金のお問合せ先一覧」をご確認のうえ、お住まいの都道府県にお問合せください。

 

topへ

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部私学振興課です。