ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 高齢化社会の福祉政策 > かながわ認知症ポータルサイト > 認知症サポート医 > 令和6年度認知症サポート医フォローアップ研修
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
認知症サポート医等が、認知症の診断・治療・ケア等に関する研修、症例検討、情報交換等を通じて、地域における認知症の人への支援体制の充実・強化、また、地域における認知症サポート医等の連携強化を図ることを目的として、研修会を開催します。
令和6年10月31日(木曜日)18時30分から20時30分まで
オンライン
県内の認知症サポート医(その他医療職、介護職、福祉職、行政職等関係職種も参加可能)
テーマ「認知症をめぐる最近の話題(県央地域の事例)」
1.講演(認知症サポート医から)「もの忘れ外来と認知症サポート医の役割」
講師 厚木市立病院脳神経外科 石井 卓也 氏
2.講演(認知症疾患医療センターから)「抗Aβ抗体薬を導入した当院認知症診療の現状と課題」
講師 厚木市立病院 院長 長谷川 節 氏
3.講演(行政から)「厚木市の認知症施策について」
講師 厚木市市民福祉部地域包括ケア推進課 郡司 千和美 氏
4.全体討論・意見交換
無料
公益社団法人 神奈川県医師会
TEL:045-241-7000
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。