令和2年度薬剤師認知症対応力向上研修
掲載日:2020年10月6日
高齢者が受診した際や受診後等に接する薬局・薬剤師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施します。
(※今年度の研修は終了しました)
日時
令和2年9月13日(日曜日) 14時から17時30分
会場
神奈川県総合薬事保健センター
内容
内容:「薬局の窓口対応に生かす」
(1)演題「認知症施策推進大綱と意思決定支援ガイドライン」
講師 鳥居 貴子 氏(南足柄市役所 福祉健康部 高齢介護課)
(2)演題「認知症の発見と介入 ~薬局で薬剤師ができること、診断、治療、初期支援チーム、啓発活動の重要性~」
講師 内門 大丈 氏(湘南いなほクリニック 院長)
(3)スモールグループディスカッション「認知症対応力向上のためのSGD」
進行 佐藤 克哉 氏(神奈川県薬剤師会 常務理事)
受講料
無料
定員
40名
申込方法
神奈川県薬剤師会ホームページの研修申込みフォームからお申し込みください。
認知症対応力向上研修会(公益社団法人 神奈川県薬剤師会ホームページ)
お問合せ先
公益社団法人 神奈川県薬剤師会 事業課
TEL:045-761-3241 FAX:045-751-4460