ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 高齢化社会の福祉政策 > かながわ認知症ポータルサイト > 令和5年度薬剤師認知症対応力向上研修
更新日:2025年3月5日
ここから本文です。
薬局・薬剤師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施します。
高齢者が受診した際や受診後等に接する薬局・薬剤師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施します。
令和5年9月24日(日曜日) 13時から17時
神奈川県総合薬事保健センター
横浜市磯子区西町14-11
集合形式
(1)演題「これからの認知症多職種連携 ~高齢者の精神症状への対応~」
講師 深澤 隆 氏(医療法人青仁会青南病院 病院長、はちのへ認知症疾患医療センター センター長、一般社団法人八戸市医師会 理事、公益社団法人日本精神科病院協会 理事)
(2)演題「パーソン・センタード・ケアについて」
講師 曽谷 真由美 氏(社会医療法人 河北医療財団 天本病院 認知症看護認定看護師 保健師)
(3)演題「心配ではなく、心くばりが出来ていますか?」
講師 矢作 博之 氏(かながわオレンジ大使)
無料
100名
神奈川県薬剤師会ホームページの研修申込みフォームからお申し込みください。
認知症対応力向上研修会(公益社団法人 神奈川県薬剤師会ホームページ)(別ウィンドウで開きます)
公益社団法人 神奈川県薬剤師会 事業課
TEL:045-761-3241 FAX:045-751-4460
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。