更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

令和7年度歯科医師認知症対応力向上研修

認知症の疑いのある人に早期に気づき、かかりつけ医等と連携して対応するとともに、その後も認知症の人の状況に応じた歯科治療・口腔管理を適切に行い、認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的として、研修会を開催します。

日時

令和7年9月4日(木曜日)16時00分から20時00分まで

場所

あつぎ市民交流プラザ(アミューあつぎ)6階 ルーム601・602・603

243-0018 神奈川県厚木市中町2-12-15

対象

1.神奈川県内に勤務する歯科医師
2.神奈川県内の歯科診療所に勤務する歯科衛生士
3.行政関係者

講義内容

1.「行政における認知症施策について」
厚木市 地域包括ケア推進課 主幹兼在宅福祉推進係長 郡司 千和美 氏
海老名市 地域包括ケア推進課 主幹兼高齢者支援係長 渋谷 晶子 氏
座間市 長寿支援課 長寿支援係主事 松本 康輝 氏

2.「認知症の診断と治療」
厚木市立病院 脳神経内科部長 森田 昌代 先生

3.「”認知症になっても美味しく食べたい”を支援する歯科の役割」
東京都健康長寿医療センター研究所
自立促進と精神保健研究チーム 専門副部長 枝広 あや子 先生

定員

100名

参加費

無料

問合せ先

一般社団法人厚木歯科医師会
TEL 046-221-8733

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。