更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

令和6年度薬剤師認知症対応力向上研修

薬局・薬剤師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施します。

高齢者が受診した際や受診後等に接する薬局・薬剤師に対し、認知症の人本人とその家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性等を習得するための研修を実施します。

<令和6年度は終了しました>

日時

令和6年9月29日(日曜日) 13時から17時

場所

神奈川県総合薬事保健センター
横浜市磯子区西町14-11

開催方法

web開催

内容

(1)演題 「第9期かながわ高齢者保健福祉計画」について
 講師 中西 雅子(神奈川県福祉子どもみらい局福祉部高齢福祉課高齢福祉グループ)

(2)演題 認知症疾患への早期対応について
 講師 秋山 治彦 氏(横浜市脳卒中・神経脊椎センター 臨床研修部 部長)

(3)演題 認知症当事者として感じること
 講師 松浦 謙一 氏(かながわオレンジ大使)

(4)パネルディスカッション 「困った事例・対応した事例など」

 パネリスト:三橋 良博 氏(認知症の人と家族の会 神奈川県支部 副代表)

       新堀 智子 氏(新つるみ薬局)

       澤田 弘之 氏(柴胡会ちゅうおう薬局)

受講料

無料

定員

120名

お問合せ先

公益社団法人 神奈川県薬剤師会 事業課
TEL:045-761-3241 FAX:045-751-4460

このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。