ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 高齢化社会の福祉政策 > かながわ認知症ポータルサイト > 令和6年度病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修
更新日:2025年3月31日
ここから本文です。
高齢者と日頃から接することが多い、病院勤務以外(診療所、訪問看護ステーション、介護事業所等)の看護師、歯科衛生士等の医療従事者に対する研修です。
高齢者と日頃から接することが多い、病院勤務以外(診療所、訪問看護ステーション、介護事業所等)の看護師、歯科衛生士等の医療従事者に対し、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や認知症ケアの原則、医療と介護の連携の重要性等の知識について修得するための研修です。認知症の疑いのある人に早期に気づき、地域における認知症の人への支援体制構築のため、ぜひご受講ください。
※本研修は、厚生労働省が定める「病院勤務以外の看護師等認知症対応力向上研修事業」として行います。認知症ケア加算の該当研修ではありませんので御承知おきください。
県内(政令指定都市除く)の診療所、訪問看護ステーション及び介護事業所等に勤務する看護師、歯科衛生士等の医療従事者
令和7年3月13日(木曜日)18時30分~20時30分
※修了者に修了証を発行します。
オンライン
無料
90名(定員になり次第申込みを締め切ります。)
医師、認知症認定看護師、若年性認知症支援コーディネーターによる講義により認知症の人や家族について理解し、医療と介護の連携の重要性等の知識について学ぶ。
医療法人社団NALU えびな脳神経クリニック
電話:046-236-2188
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。