ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 高齢化社会の福祉政策 > かながわ認知症ポータルサイト > 令和5年度世界アルツハイマーデーかながわ
初期公開日:2023年9月1日更新日:2024年9月11日
ここから本文です。
9月は世界アルツハイマー月間です。「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が掲げる、認知症の人が尊厳を保持しつつ、希望をもって暮らせる社会の実現に向け、認知症の人本人にも参画いただくイベントを開催します。また、市町村や民間の支援団体が普及啓発の取組を集中して実施します。
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)が、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」、9月を「世界アルツハイマー月間」と定めており、わが国でもポスターやリーフレットを作成して、認知症への理解を呼びかけています。
本県においても、民間の支援団体等が組織する「神奈川オレンジネットワーク」や市町村、県保健福祉事務所等と協力し、普及啓発の取組を集中的に実施します。
神奈川県主催の認知症普及啓発イベント「かながわオレンジフェスタ」を、令和5年9月30日(土曜日)に、新都市プラザ及びオンラインの同時開催で実施しました。
ご協力いただきました、企業の皆様、認知症支援団体の皆様、市町村の皆様、ありがとうございました。
県庁本庁舎、よこはまコスモワールドの大観覧車「コスモクロック21」等、県内各所で実施しました。
9月に県内市町村・県保健福祉事務所、民間の認知症支援団体等による取組が実施されます。(終了しました)
厚生労働省では、世界アルツハイマーデー月間に実施する各都道府県のライトアップ・イベント等を取りまとめてホームページに掲載しています。
高齢福祉グループ
電話:045-210-4846
内線:4846
ファクシミリ:045-210-8874
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。