ホーム > 健康・福祉・子育て > 介護・高齢者 > 介護保険・介護サービス > かながわ感動介護大賞の取組 > かながわ感動介護大賞 ありがとうカード感動推奨事例の紹介(平成24年度から30年度)
更新日:2025年5月13日
ここから本文です。
ありがとうカード感動推奨事例の紹介について
ご利用者やご家族からいただいた「ありがとうカード」のうち、「ありがとうカード感動推奨事例」に選ばれた内容をご紹介します。
木下の介護さんへ
いつもお世話になってマス
去年の七夕の時父親がたんざくに記入した文が、今の生活が一番の幸福です、でした。私は、この2年間父親と生活し、この生活がイヤで何回も泣きました。でも、木下さんで引き出してくれたこの言葉にはげまされ、まあいいか!と思うようになりました。木下のデイに行かなかったら、この宝物の言葉、知る事がなかったと思っています。ケアマネさんもいいおはなしだと言ってくれて、このたんざくは父親の部屋のドアに貼ってあり、私が心折れた時、見るようにしています。
デイに行って、いいプレゼントもらった、デイサービスっていいものだなって思いました。このお守りをはげみにこの先も生活していこうと思っています。
本当にありがとうございました。先日、介護の会議でこのたんざくの話が出たのでどうしてもお礼が言いたくて手紙書きました。今後もよろしくお願いいたします。
<事業所からのコメント>
利用者様やご家族様からの感謝の言葉は職員一同ありがたいです。今後もより多くの方に幸せが提供できるように頑張ってまいります。
支えて下さった全てのスタッフさんへ
雲のかかった空から日差しが差し込んだ日曜日の午後に、父は亡き母の元へと旅立っていきました。父の骨はとてもしっかりしていて、見た目よりもずっと頑健な体だったと改めて感心しました。優しく父を支えて下さった皆さんの事は忘れません。本当にありがとうございました。父の好きだったふくろうの葉書で「不苦労」の意味も込めて、最後のお礼をお伝えします。
<事業所からのコメント>
グループホームでお看取りをさせて頂きました。最後まで苦しむことなく笑顔を絶やさず旅立たれました。最愛の奥様と会えましたか?私たちも笑顔を絶やさずお仕事がんばりますね。ありがとうございました。
草間さんへ
父母の体調の変化に肌目細かく気配りし、通院や薬の管理など完ぺきにこなして頂きありがとうございます。家族のような優しさで接していただき大変感謝しています。
<事業所からのコメント>
ありがとうございます。これからも、入居者様が元気に過していただくように健康支援に努めますので、よろしくお願いします。
鈴木さんへ
いつも優しく父母の気持ちを大切に接してくださってありがとうございます。特に母は鈴木さんの大ファンなようで、色々と長話におつきあい頂きすみません&感謝しています。
<事業所からのコメント>
いつもご家族で楽しく過ごされている姿がとても印象的です。ご夫婦が毎日安心した生活が送れるよう、支援させていただきたいと思います。
石渡さんへ
いつもお世話になりありがとうございます。足の固定ベルトを可愛いく作ってもらい嬉しかった。
リハビリの先生にも「可愛いいね」と誉められて嬉しかった。
<事業所からのコメント>
H様は脳幹出血後遺症のため、左下肢に補装具を使用されているが、足がフットレストからずれてしまう様子が見受けられましたので、H様に合う固定ベルトをご本人の好みの物で作って差し上げたいという思いで製作しました。ご本人に喜んで頂けてとても嬉しかったです。ありがとうカードを頂いた事を励みにして、より一層のサービス向上に努めていきたいと思います。
リハビリストのスタッフの皆さんへ
それぞれの身体の症状性かく等に合わせて見守って下さって感謝致しております。転ばぬ様に一生懸命努力しますのでよろしくお願い致します。
<事業所からのコメント>
週に2回ご利用されている方ですが、お休みする時も必ず振替えて週2回来てくださいます。手引きで歩行していましたが手引きなしで歩行できるようになりスタッフ一同喜んでいます。
貯筋デイ太陽に通うようになって変わったこと
生活にリズムができた
特に週3回通うようになってから生活にメリハリが出来ました。
このところ特に日時が把握できず、さらに確認する手段もわからなくなってきました。
デイに行く時間も周囲の者から促されてやっとでかけるような感じがあります。
新しい友好関係が出来た
スタッフの方だけではなく、利用者同士で知り合いが新しくできました。
おそらくそれぞれのお名前を覚えているわけではありませんが、安心して過ごせる人が家族以外にできたように思います。
くもん式学習療法で褒めてもらえるので自信が持てている様子
宿題のやり漏れが散見されるようになってきました。
問題用紙を見れば学習をするという意識が生まれるようです。
認知症になってからも新しい習慣づけが出来るのだなと思います。
本人はすらすら回答しているつもりでちょっと得意気な時もあります。
計算はまずまずできていますが、漢字は見ながら書いているのに同じようには書けないことが増えてきました。
専業主婦で同居している嫁が仕事をするようになった
認知症のせいもあってか、さらにお嫁さんが外国人であるためお互いに意思の疎通がうまくいかず時々トラブルがありました。お互いにずっと家にいるので顔を合わせる機会がたくさんありました。母の介護のため私が出入りすることが多くなり少しずつ環境が変わってきました。母がデイサービスに通いはじめ回数も増え症状が安定してきました。
前前から働きたいと考えていたお嫁さんが生活支援相談員の勧めもあり反対していた長男を説得し介護の仕事を始めることになりました。お嫁さんの行動が一番のポイントではありますが、間接的にはデイサービスの利用が長男家族の生活の質の向上に大きく寄与していると思われます。
身体機能の維持
残念ながらこのところ歩行の様子が以前よりぎこちなくなってきました。貯筋デイ太陽に通って鍛えてもらったおかげで、今日まで活動的に過ごせたのだと思います。
本人がとても楽しく運動していることが何より良いことだと思います。
本人にとって今の一番の楽しみが貯筋デイ太陽さんに行くこと
特に社交的でなく趣味は園芸くらい。
事務職で定年まで働いた後は他との交流も激減していました。
当初はデイサービスの利用は気乗りしない様子で、嫌がらずに行くようになるまで半年ほどかかりました。デイサービスを口実に入浴を促すこともありました。
少しでも気持ち良く働けるように新しく衣服を買ってみたり。
同窓会が唯一の楽しみでしたが諸事情により開催されなくなってしまいました。
今では「デイサービスが唯一の生きがいで、唯一の楽しみ」としょっちゅう申すようになりました。振り返ってみますと以前伯母が教えていた生花教室以来の「習い事」でイキイキと通う母を見られてよかったなあと思います。
日ごろだめだしをされることが少なくない母は、貯筋デイ太陽さんではスタッフの皆さんに優しく暖かく接して頂いて自信を取り戻しているのだと思います。
過去の母との比較ではなく現在の母を尊重することがいかに重要か何度も考えさせられます。
一生懸命ケアして下さっても、何年か経って年齢を重ねるとどうしてもケアした分の成果が出にくくなってしまいます。一生懸命になほど無力感のような感じになるときもおありかと思いますが、私としましてはケアして頂いたからこそこれまでの状態を維持できているのだと感謝しております。本人だけでなく家族もケアを受けているのだと思うことたびたびです。
人生の終盤に母が新しい生きがいを持つ場があることはとても有り難いです。
同じように感じている家族はたくさんいると思いますし、そのように感じていない家族がいるとしたらそれはまだ気づいていないからだと思います。
<事業所からのコメント>
ご家族からのお言葉をこんなにたくさん頂きました。どうしてもメッセージカードには書けないとのことでした。私としましては感激のあまりこのまま提出させていただきました。有り難いことです。
貯筋デイ 太陽の皆さんへ
昨年度の6月からデーサービスを利用させていただいております。早10ケ月、再発することなく、安定して週1回のデーサービスを二月まで三月から週二回にして通える程に回復して、体力もついてきたと思います。要介護4から2になる程飛び級です。本人の頑張りとデーサービス、訪問看護やリハビリの方々のおかげと感謝しております。利用させていただく事により、日常生活が規則正しく送れている事だとも思っております。一日も休むことなく今日まで過ごしてこられたのが何より回復に向ってきた証です。お迎えの車が来た時、杖をつくのを忘れた程です。日常を共に生活している私の感想と感謝の気持を体調を見ながら一緒にリハビリを行ってくださる施設の皆様の暖かい努力に厚く御礼を申し上げます。
<事業所からのコメント>
退院後デイにお休みなく通われています。介護度も改善され、歩行・発語もとてもよくなりました。
戸田さんへ
一人暮らしの身には介護従事者の方々の優しさに胸が熱く心がほぐれ、なぐさめられます。これが晩年の幸せだと感じています。
渡部裕太さんへ
きびきびした態度、やさしい声で福祉用具の提案やメンテナンスをタイミング良く電話を下さり調整して下さいます。
又体重のかけ方や持ち方等お知えて下さいます。両親の事を思い考え、その場で、できる限りの対応をしてくださるのは、お仕事の域を超えての心使いと感謝致してます。私のできない事を両親にして下さりありがとうございます。
<事業所からのコメント>
ていねいなお手紙をありがとうございます。ちょっと疲れたときには、○○様のお手紙を思い出して、又、仕事にはげみたいと思います。
松浦さんへ
初めてあなたに会った時ういういしさと緊張した様子がみてとれました。しかし数ヶ月のうちに、声かけのタイミングや気づかい、仕事の流れ、笑顔など何ともいえない絶妙なタイミングの成長にうれしく思い、私もがんばりたい気持ちになりました。ありがとう。
<事業所からのコメント>
ありがとうございます。ご利用者様のことばは本当に励みになります。
これからも精進していきます。
搬送サービス 鈴木源好さんへ
今年前立腺末期で骨転移で長らく入院してましたが病院通いで自宅で静養することになり、搬送のお世話になっています。自宅は階段もあり2人介助で車椅子ごと階段を昇り下りしてもらいます。やさしい声かけと奥様まかせて下さいとていねいに手を借してくださいます。広いエリアを移動なさるのに往路10分前には必ず、復路も最短でお越し下さりおどろくほどです。夫もその間痛みの表情はありません。本当にお世話になり、いつもありがとうございます。
奥原さんへ
昨年「腰椎圧迫骨折」で手術・二ヶ月半の入院を経て、5月に退院いたしました。
要介護4で家の中もつかまり歩きの状態でした。
ケアマネの奥原さんはいつも暖かい眼差しで適切な助言、励ましをくださり、一年経った現在、外歩きは歩行車を押しながらですが、一時間超、家の中は、もちろんフリーハンドで家事は80%できるようになり、完全復活をめざしてがんばれるようになりました。
奥原さんのご指導のお陰様と存じ、心から感謝を申し上げるこの頃でございます。
<事業所からのコメント>
ご本人の歩きたい自宅で生活したい気持ちにそった支援が実り、ご本人様の努力が目標に向かって着実に生活されている現状に感動致します。
奥原ケアマネさんへ
主人が脳出血で右半身麻痺の状態で五年間介護、再発して一年
する身もされる身も思うようにならず不安がつのりました。幸いすばらしいケアマネさんに出逢えいろいろアドバイス 心がなごみ、心より感謝しております。
いつも有り難とうの気持でおります。
<事業所からのコメント>
出合いの大切な事、相談を受けタイミング良く提案できた事。不安を解消できた事を感謝いただき嬉しく思います。今後の仕事に反映させたいです。
岩本さんへ
あなたの丹精込めて育てた鈴虫の鳴き声にどんなに癒されたことか。お釜でのご飯たき、そして炭火でさんまを焼いて下さったり、まめまめしく動いていらっしゃる、そんなあなたに感謝です。
炭火で焼いたサンマは身がふっくらとして網目のこげが香ばしくおいしかったです。お魚大好きです。これからもよろしく。
<事業所からのコメント>
様、鈴虫のこと、お釜でのご飯、炭火焼きのさんまなど、おほめいただきうれしく思います。
のぎくで働いていて良かったです。のぎくのスタッフ皆さんがいればこそ出来ることです。これからも長く喜んでもらえるように努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。
おうちDE介護さんへ
いつも母がお世話になっています。以前は人と関わることが苦手で、家で過ごすことが多い人でした。しかし、おうちDE介護さんに通い始めてからは、家族以外の人と過ごす時間も楽しく感じられるようになったようです。おかげで介護が必要な毎日でも、母は明るく過ごせています。本当にありがとうございます。
<事業所からのコメント>
ご家族やケアマネさんとの連携が何より大きな結果と実を結んだことに喜びと感謝の気持ちで一杯です。
おうちDE介護スタッフさんへ
当初お世話になった時、要介護5等級でした。色々と施設を紹介してもらったのですが、本人の気質・性格が合わず、デイサービス等の施設には消極的でした。しかし、おうちDE介護さんにお世話になり、母の行動・言動も積極的になり、今年度の介護等級は4になりました。年齢の事もありますが、次回は等級3くらいになるのではと思っております。
<事業所からのコメント>
お母様の“頑張り”は他のご利用者様や私達スタッフの大きな励みとなりました。心より感謝申し上げます。
鷹取デイサービスの皆さんへ
昨年父が亡くなり、認知症の母を葬儀の間、急なお願いにもかかわらず預かってくれました。本当にありがたく、心強かったです。これからも宜しくお願いします。
<事業所からのコメント>
いつもご利用ありがとうございます。大変な時だったのに普通に支援をしたつもりでしたが、ご家族からこのように感謝されることに私達職員が感謝いたします。これからもできる事はさせていただきますので、何かありましたらご相談していただけたらと思います。ありがとうございました。
鷹取デイサービスセンターのスタッフの皆さんへ
足が不自由な上にトイレの回数が多い私ですが、いつも親切に面倒を見て下さって頭の下る思いです。感謝の気持ちでいっぱいです。五年があっと云う間に過ぎました。これからもよろしくお願いいたします。
<事業所からのコメント>
いつも穏やかな○○さん。何事もがんばって挑戦され、こちらこそ頭の下がる思いです。これからも楽しみに利用して頂きたいと思います。
石山さんへ
いつも有難う。あなたの公平で優しい眼差しにほっとさせられます。いつも静かに確かに適切にそこに居てくれます。介護される夫を託して出掛ける私もあなただと“安心”なのです。社会全体があなたの仕事ぶりを正しく評価し相応の手当てをしてくれれば、離職の危険性も減り、私達ももっと安心できるでしょう。それにしてもサンクスバッチだけなんて…
<事業所からのコメント>
妻・○○様はご主人の事を大事に大切に介護されています。石山ヘルパーの介護に安心して外出していただき、評価していただいています。
グループホームそよ風の皆様へ
ある日、通りすがりにこんな会話を耳にしてすごく嬉しくなりました。 「そよ風にいるお年寄りはみんな幸せそう、うちの父もあの時そこ(そよ風)を知っていたらといつも見ていてそう思う」その会話を聞いて安堵の気持ちとともに、そよ風の皆様への感謝の気持ちでいっぱいになりました。 母の入所時を振り返り、痛切な別れとともに入所前は一言では言い表せない壮絶な日々を送っていたことを思い出しました。しかしながら、その後、そよ風の皆様は、きっと涙あり笑いあり、時には悩み苦しみながら対策を検討する日々に追われ、命預かる責任の重い職場で格闘し、介護・医療両面から見届けた的確なアドバイスや対応に追われたりと決して生易しい日々ではなかったかと思います。 しかし、今の母の穏やかな表情で楽しそうに「そよ風最高!食事も美味しい!」の一言を聞いたり「そよ風のお年寄りはみんな幸せそう」の会話を聞くにつけ、皆様への感謝の気持ちでいっぱいになりました。そよ風で良かった! いつも美味しい食事を作ってくださりありがとう!母が痩せてきた時も一生懸命ズボンを詰めてくださりありがとう!病院の付添いもありがとう!衣類の面倒な入れ替えもありがとう!本人が大嫌いなお風呂を上手に入れてくれてありがとう!楽しいレクレーションもありがとう!日々の散歩もありがとう!夜勤の見守りありがとう!会話に付添ってくれてありがとう! 私自身も、日々の生活の中にリハビリがあり癒しがあり、人間の活力が蘇ることをそよ風で学び、そして癒されました。きっと皆様の中には大きな財産がいっぱい積まれていくんだと感じます。 では、お体だけはどうかご自愛を!! |
<事業所からのコメント>
日々の生活をあたりまえに支援させていただいているだけなのに、ご家族からこんなにも強い気持ちで感謝していただけることに、私達スタッフが感動し、感謝しています。 日々流れていってしまう些細なことも、ご家族が気づいてくださり、伝えて下さったこと、スタッフ全員の励みとなります。 |
村岡ホームの皆様には、日頃から母が大変お世話になりありがとうございます。
昨年夏に体調を崩し入院した折には、自ら食事を取ることも出来ない状態でした。しかしながら、スタッフの方々の献身的な介護のお蔭で、奇跡的に元気を取り戻しました。 ケアマネージャーの中村様、直接介護を担当して下さる佐藤様、家族の連絡を大切にして下さいます。 家族といたしましては、常に優しく母に接していただいて、本当に頭の下がる思いです。「感謝・感謝」の言葉に尽きます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
<事業所からのコメント>
様からのお言葉に仕事とはいえ、私達の日々の業務から何らかのお役に立てた事を嬉しく思いますが、今回は何よりご家族の方が面会に来られたりと○○様ご自身も頑張られた結果だと感じております。 |
平井 博司 さんへ
はじめてホームを訪れたとき大変感激いたしました。 私は毎日家で一人、テレビを見て、一日を過ごしていましたが、にぎやかな一日を過ごすことができ、今は、毎週が楽しくなりました。どうぞ今後とも何卒よろしくお願いいたします。 大勢のお年よりを相手のお話でとてもいろいろな人生がある事を経験し、毎日楽しくしています。これも職員のみな様のおかげです。ありがとうございました。 |
<事業所からのコメント>
大きなことはできませんが、少しでも生活に活気がでて、楽しんで過ごされていることを伺い、大変嬉しく思います。また、少しでもお役に立てていることを嬉しく思います。こちらこそありがとうございます。 |
片瀬しおさい荘 介護スタッフの皆さんへ
デイサービスのスタッフの優しい笑顔を持った態度がそしてセンター職員とのコミュニケーションが我々を癒してくれます。ありがとうございます。
体の低下などによる不自由な生活を過ごす我々に対するスタッフの態度等に心が癒されます。センターが我々の憩いの場であり、心の休息の場であれば幸いです。スタッフの皆さんありがとうございます。 |
<事業所からのコメント>
メッセージありがとうございます。デイサービスはご利用者にとって外出気分が得られるとともに憩いの場でもあり、休憩の場でもあります。皆様の笑顔が職員にとってもうれしい気分にさせてくれて、自然と笑みがこぼれているように思います。これからも楽しく過ごせるよう職員一同頑張っていきます。 |
管理栄養士 西村 さんへ
発症後3年、少量のゼリーで嚥下訓練ができることになった。医師から指定されたのは、飲み込みやすく加工されたゼリーで2種類の味しかなかった。西村さんは、少しでも楽しみが増えるようにと、味の種類、成分の内容、容量、価格、購入易さ等を調査し、医師の確認もとって、いろいろな味のゼリーを取り揃えてくれた。 おかげで、今日は何味と楽しんで訓練ができている。利用者の気持ちになって、心配りをしていただいて、感謝している。ありがとう。 |
<事業所からのコメント>
嚥下訓練は担当の看護師と介護職員で行われていて、栄養士がサポートできる部分では情報収集をさせていただいております。○○様はコミュニケーションが図れ、机上の学習以上の向上をさせていただいております。また、夫婦愛にも感動をいただいております。ありがとうございます。 |
福島介護長 さんへ
母が看取になっても一生懸命お世話して下さり母は生き返りました。血管が細い為注射針が入りにくく大変だと思い悲しんでいましたら皆様で身体を温め必死の点滴が出来るようになったそうです。ありがとうと何回言ってもたりません。本当にありがとう。 |
<事業所からのコメント>
看取りのご家族のお気持ちはさぞかし辛いことでしょう。私達のできる限りのお世話をさせていただいています。 |
早稲田アクティブ さんへ
自分が介護を受ける立場になって初めて介護従事者の人々の御苦労を知りました。自分の孫位の若い方々に、優しさや、生きる勇気をもらいました。本当にありがたい気持ちでいっぱいです。平和な時代にこの時老人となって助けられ生きることに感謝の日々です。 |
アクティブプラザ愛甲石田 さんへ
両親が大変お世話になっております。週に一回ですが定期的な運動と楽しい時間を過ごしているようです。自宅に帰っても毎日「宿題なの」と二人で声掛け合って体操をしております。これも皆様の心遣いが両親を頑張らせていると暖かい心遣い感謝しております。
まだまだ両親には元気でいてもらいたいです。今後も褒めの言葉と励しをお願いし、楽しい時間が過ごせますよう宜しくお願いします。 |
さんへ
いつも元気で明るい○○さん。家から来る時はあまり元気がないのですが、○○さんの元気明るさをいただき元気になって帰る事が出来ます。ありがとうございます。よいお年をお迎え下さい。 |
さんへ
子供さんを育てながらお仕事大変でしょうが私達年をとった方へのアドバイス、穏やかに接していただきありがとうございます。穏やかな、ときには「ビシッ」と決めて下さり感謝です。 |
介護従事者 ○○ さんへ
町役場よりフラット湯河原を紹介していただき、車で送り迎えをしてもらい車中で介護の方に私の悩みをいろいろ聞いてもらい知恵をいただき、生活が明るくなりました。先生の助言を守りリハビリに頑張ります。大変感謝しております。 |
ふらっとスタッフの皆様 へ
私は脳梗塞により六年間もリハビリに通所しています。いくらリハビリで頑張っても自分の努力が足りないため快方より後退しているようにしか思えてなりません。しかしリハビリに行くと同じ様に悩んでいる仲間が大勢います。そんな時また気を取り直して頑張ろうと自分に言い聞かせています。自分の体力は自分で実感していますが、そんな時、精神的に弱く落ち込んでいる私たちの為に、ふらっとのスタッフの皆さんが明るく挨拶から始まり日常の会話をとおして楽しく話しかけ、迎えてくれます。こんな何気ないふれあいの場が私たちの気持ちを和らげてくれます。 わがままな私たちと対応するのは大変とは思いますが、これからも明るく楽しく通えるリハビリテーションになるようつづけて頑張って下さい。 ふらっと、のみなさまありがとうございます。 |
ふらっと さんへ
通い始めて一年六ヶ月。何も理解が出来なかった主人が、主治医も驚く位回復する事が出来ました。主人の努力もありますが、スタッフの方々のおかげだと思っています。ありがとうございます。これからも宜しくお願い致します。 |
さんへ
あみ棒を加工してくれてもう二度とできないと思っていたあみものができた。目の前が広がっている様な嬉しい感じ。水中ウォーキングもやってみようかな。これから世界が違ってみえるよう。楽しみだ。ありがとうございました。 |
ふらっとの皆 さんへ
本当にいつも笑顔で心温まる半日を送らせてもらえるのが私にとっての一番の薬です。忙しいのにいやな顔一つ見せずに毎日を送ってらっしゃると思うと頭が下がります。これまでと同じように私もがんばりますので、よろしくお願いいたします。 |
職員の皆様方へ
面会後、帰ろうとしたら兄が突然大声で「ありがとう」と笑顔で声をかけられびっくり。私が10年位のかかかわりの中で初めての言葉をかけられ、涙が出てしまった。「うんよかったね」と言いながら、下の事務所に走って行き、そのことを伝えました。兄も私も手を合わせ、職員の皆様一人一人に心より感謝していることを伝えたい。毎日の心あるケア、本当にありがとうございます。お身体に気をつけて。 |
スタッフの皆様へ
お世話になり始めて、二ヶ月を経過いたしました。 当施設は、大変に明るく、予想通り極めて楽しく利用させていただいております。他の利用者の皆様方も、私と同じ感想をおもちではないでしょうか。せっかく良い施設ができましても、その雰囲気が大切ですし、介護担当者の人柄と、施設利用者の良い人柄にも恵まれて、楽しく貯筋運動に努めており、長続きができそうです。 |
スタッフの皆様へ
入所させていただきまだ二ヶ月目ですが、皆様優しく丁寧で安心しました。一年前発症し、手足の痛み、痺れで力が入らず、自分なりに、ストレッチ体操等続けて大分回復しましたが、専門のスタッフさんの指導の下で器具等で運動できることが楽しみでもあり、筋力向上になり、一人暮らしなので皆様と会話もでき、自然と笑顔にもなり、精神的にも良い結果となり、休まず続けたいと思いますので宜しくご指導お願い申し上げます。 |
スタッフの皆様へ
先日は突然の訪問にも関わらず、温かく受け入れてくださいまして本当にありがとうございました。話上手で笑顔のたえない皆様と楽しい時間を父と一緒に過ごせました。父がアクティブプラザさんに通い始めて四ヶ月、お蔭様で背筋が伸びイキイキと若くなりました。これからも変わらぬ笑顔で幸せ空間を作ってください。そしてこれからもどうぞよろしく。 |
さんへ
意欲の無い主人がアクティブプラザに通い始め早や三ヶ月になります。スタッフの方々の温かなお心遣いをいただきまして感謝の気持ちでいっぱいです。お陰さまで明るく意欲さえ見え、昨日の地域防災訓練に参加できるまでになってまいりました。又、手作りの素敵なお誕生カードをいただき感動しております。ありがとうございました。お礼申し上げます。 |
さんへ
早いもので一ヶ月が過ぎました。(週一度!)運動あまりしませんので、新鮮な気分で楽しんでやっております。戻って来ても節々も痛まず続けられる気がします。スタッフの方も皆様明るいので大声で笑って楽しませていただいています。ヨロシク!一日も早く正座ができる様ガンバリます。 |
鷹取老人デイサービスセンターさんへ
利用してもう3年になります。トイレの回数が多く、その都度職員の方のお世話になり、入浴の時は湿疹の薬を塗っていただく等いつも温かく接していただき感謝しております。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 |
<事業所からのコメント>
脳梗塞等により不自由なお体をお持ちですが、非常に生真面目な方で何でもご自分でなさろうと努力している方です。特に歩行については介助が必要な方で、当センターの職員の介助に心からのお気持ちを書いてくださっており、私たち職員も励まされます。 |
鷹取老人デイサービスセンターさんへ
職員さん達によるアイデア一杯の諸行事に楽しさと笑顔が今日も部屋中に響きわたります。だから今日も元気にD.Sに出かけます。職員さん本当にありがとう。 デイサービスへ行くのが当たり前の日々となっていますが、職員さんにとっては本当は頭にくることもあると思います。それなのにいつも優しい応対に心より感謝しています。 朝風呂が嫌だったのに今では楽しみの一つとなりました。おいしい食事やおやつ、今日も本当にありがとう。 |
<事業所からのコメント>
事故により、右足と左腕を骨折され車椅子をご利用の方です。最初は「デイ」のご利用を躊躇されたようですが、今日まで約3年半にわたり当センターをご利用されております。 年齢的にお若いからか「デイ」ではいつも明るく振舞ってくださり、よい意味でリーダー的な役割を果たしてくださっております。私たち職員も元気をいただいております。 |
スタッフの皆さんへ
いつも有難うございます。定期的にショートステイを利用させていただいております。とても楽しかった、皆様に良くしていただいてと、毎回喜んでおりベルホームさんに伺うのを楽しみにしています。これからもよろしくお願いいたします。 |
<事業所からのコメント>
今後も皆様に喜ばれる施設づくりを目指してまいりますので、ご愛顧ください。 |
斎藤直子さんへ
貴女のお陰で、どの様に救われたことか。毎日楽しく過ごすことができる様になりました。ありがとうございます。 |
<事業所からのコメント>
激励のメッセージいただきましてありがとうございます。他のご利用者様へ心くばりをされている○○さんには私達の方が教えていただくことが多々あります。貴女の笑顔が周りの方々を明るく和ませています。日々共々充実した日を過ごしましょうね! |
しおさい荘での介護従事者の皆さんへ
いつもいつも笑顔を絶やさず、やさしいふれあいの姿を見かける度にありがとう!!の言葉が胸に走ります。これからもずーっと笑顔と笑い声を見たり聞いたりできますことを願っています。 |
<事業所からのコメント>
皆様からのありがとうのひと言が職員にとって、やりがいでもありはげみにもなります。笑顔をたやすことなく頑張りたいと思います。 |
山田さんへ
毎日御苦労様です。朝、車で着いた時から明るい笑顔で迎えてくださり又一日中気遣をして何かと細かいことに手を貸してくださいます。一日中明るい気持で過させていただいています。どうぞ今後も、つづいてよろしくお願いいたします。ありがとうございます。 |
<事業所からのコメント>
さんと楽しく冗談を言いながら大笑いするのが嬉しくて毎回ご利用日を心待ちにしております。 『おおらかな気持ちで、のんびりと。たくさん笑って過すのが一番!!』と教えていただきました。本当にありがとうございます。これからも日々たくさん笑ってすごしたいと思います。 |
二階フロアの職員の皆さんへ
「○○さん、お薬飲みましょう」「○○さん、お元気ですか」毎日声を掛けて一緒に生活し、介護されている人も嬉しそう。昼となく、夜となく、介護してくれる介護士さん、本当に感謝してもしきれない、すばらしいお仕事です。 「今日は職員の○○さん来ているかしら…」頼りにされている介護士さん。家族の人も助かっています。介護される人からも感謝されています。 |
<事業所からのコメント>
利用者様の嬉しそうな姿が見れるのは私達職員もとても嬉しいです。ありがとうございます。これからも利用者様のために私達ができることを行い、たくさんの笑顔が見れたらと思います。よろしくお願いします。 |
三階の皆さんへ
皆さんは天使です。優しさと強さと笑い声に包まれて穏やかな日々を過させていただいている母。感謝の気持ちでいっぱいです。支えられている母と私、ほんとうにほんとうにありがとうございます。 |
<事業所からのコメント>
私達にできることには限りがあり、ご家族にはかないません。今回このようなありがたいお手紙をいただき、感謝の気持ちで一杯です。これを糧とし精進してまいります。 |
介護職員の皆さんへ
私は、平塚市つちやホームに入居し二年になる七十六才の男性です。 高齢化の中で職員さんも忙しく介護に当り本当に毎日頑張って、やさしく笑顔で対応し我々に勇気を与えていただき感動しております。 ありがとうの一言です。 |
<事業所からのコメント>
ご利用者より、このような温かいお言葉をいただけたことが、何よりも一番の励みとなりました。“ご利用者のために”職員一同力を合わせて頑張っていきたいと思います。 |
ふるさとホーム皆様、岩本様へ
身体機能低下のため、もう少し頑張ってもらうため、また専門家の適切なリハビリが必要と思われます。水曜日のお世話になっていた時間を10月10日より老健にて見ていただくことになりました。本人は、ふるさとホームは狭い分なんだか温かく落ち着くと言い、ちょっと渋っていますが、ふるさとホームさんには、本人のできること、家族の思いをよく汲みとっていただき、手をかけていただき、いつも感謝しています。金曜日だけになってしまいますが、前向きな選択としてどうか見守っていただけたらと思っています。 |
<事業所からのコメント>
ご無理のないように頑張っていただけたらと思います。職員一同応援しています。 |
一面さんへ
私の難所の軟骨(膝)の減少をよく理解してくださり、温かく迎えてくださりありがとうございます。医療とはまた異なり、心身ともに自然体で楽しみながら貯筋運動などで私の老いを緩やかに導いてくださるありがたいお方と巡り会えたことに、感謝の言葉をお送りさせていただきます。 |
シャロームの皆さんへ
日頃のお世話に心より感謝申し上げます。通所は母親のためにと申し込みましたが、今、振り返ると、母のみならず介護する私の心もケアしていただいていることに気付きました。ひとりの老人を介護することが、その何倍もの家族や関係者に癒しや勇気を与えていることを誇りにしてください。本当に、本当にありがとうございます。 |
菊池さん 吉田さん 皆様へ
父はいつも楽しみにしています。スタッフの方々のやさしさ、すべてに感謝です。我が家にいる時よりも美味しい物をバランスよくいただいて、うらやましい…。遊びもいっぱいさせていただき、嬉しい限りです。ありがとうございます。 |
行田さんへ
人は食べることが一番楽しいことだと思います。三時のおやつは手作りで、いつもおいしく作って皆さんを楽しませてくださいます。介護予防のお話など楽しいこと、幸せに感じることがたくさんあります。この場所(ふじさん)にお世話になり、出会えたことに感謝しています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 |
<事業所からのコメント>
今、母を介護しているので思いが募ります。胸いっぱい、ありがとう。 |
〇〇さんへ
はな畑に働きはじめられて間もないですが、やさしい呼びかけが素晴らしいなぁーと思っていました。慣れるまで、大変ですが頑張ってください。自分の持ちまえを生かし、発揮してください。いつもありがとうございます。 |
〇〇さんへ
入院して食事を食べなくなってしまったので、先生も元の環境に戻した方が良いかもと言われ、施設に戻ったのですが、やはり食べず胃ろうも覚悟しましたが、〇〇さんがパン粥にしたり器を替えてくださったりいろいろと工夫を凝らしてくださり、少しずつですが食べられるようになりました。ありがとうございました。 |
<事業所からのコメント>
みどりの園の介護に対する姿勢の中に色々な工夫も見られ、私も栄養士として、実現できる範囲のことをしたまでです。敬老会の食事はたくさん召し上がったので、松花堂の重箱に盛り付け、それをご家族が毎日介助してくださったおかげです。こちらこそありがたい気持ちで拝見しております。 |
遠藤さんへ
まず、はじめに一言。ありがとうございます。私がはじめてここに来てから、ずっと変わらぬ暖かい心で私の心の支えになっていただいて心から感謝しております。父が亡くなってからいつも一人でなるべく邪魔にならないように一人でそっと暮らしてきていました。でも今は何かあったらあなたにきいていただこう。あなたの暖かい心にすがりついてきいていただこう、そんな身勝手な心で毎週ここに来ています。たった一つ、やさしい息子を一人さずけていただけたことだけだった私に大きなやすらぎを与えてくださったあなたに心から感謝しています。あなたの知らない所で精一杯甘えています。ごめんなさいね。 |
<事業所からのコメント>
この様な言葉に励まされ、元気をいただいているのは私の方で、申し訳ない思いでいっぱいです。 |
内田さんへ
妻はスポーツウーマンで明るくて活発な人が好きです。それにピッタリの内田さんは持ち前の行動と明るさで、私の代わりに見事適切十分な介護をしていただいています。心から感謝しています。これから長い間お世話になると思いますが、体に気をつけてよろしくお願いします。 |
<事業所からのコメント>
たいへん嬉しいお言葉をいただきました。100%完璧にすることは難しいのですが、さらなる努力をしていきたいと考えています。 |
指導員の先生 ヘルプトレーナーの皆さんへ
「ハーイ、ソーデス」思いどおりに動かない身体を少しでも良くしようと、リハビリに参加している者には「明るく」「明察」な言葉で身体の動きを肯定されることは、本当にうれしく、次への元気がでます。 |
<事業所からのコメント>
普段あまり口に出して言う方ではないので、こんな風に思っていてくださったのかと感動しました。 |
見留さんへ
いつも笑顔で皆さんのために奮闘してくださり感謝感謝です。まさに奮闘という言葉がぴったりの働きぶりですが、ときには上手に息抜きをしてお体をこわしませんようにと案じております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
<事業所からのコメント>
日々、頑張りだけがとりえですが、私の体を案じてくださり嬉しいかぎりです。そして、この事業の趣旨をご理解くださったこと、ありがたいです。こんな形で感謝の言葉をいただき、こころからありがとうございます。こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。 |
〇〇さんへ
いつも優しくお声をかけてくださり、ありがとうございます。主人に会いに行っても目をあけてくれないことにがっかりしている私に「耳は聞こえていらっしゃるし、表情で私たちにもありがとうと言ってらっしゃいますよ。」と言ってくださり、涙が出るほど嬉しくしてくださり、ありがとうございます。感謝です。 |
<事業所からのコメント>
いつも奥様は、ご主人に音楽をきかせたり、名前を呼ばれたりと声をかけられていますが、目を開けない時は奥様のがっかりしているお顔に淋しさが感じられます。少しでも奥様が喜んでくださればと、ひとこと声をかけるようにしております。 |
職員の皆さんへ
わたしは三年前「脳卒中」で倒れました。三月間の入院のあとは、自宅での自主トレでした。病院からいただいた「リハビリ」のメモをたよりに不安だらけの「自己流」リハビリの開始。しかし、家内の激励はあっても、結果はなかなか実らず、ひとりで悩むなか、救ってくれたのがサロンデイでした。サロンデイ・新羽は、まさに私にとって「天国」です。ありがとうございます。 |
<事業所からのコメント>
右手がご不自由なため、パソコンで一生懸命打ってくださいました。サロンデイ・新羽は「天国」ですという言葉にご満足いただけているのだなと思いました。とても、うれしくありがたいお言葉です。私たちの「おもてなしの心」が通じているのを感じます。 |
職員の皆さんへ
「人はみな支え合って生きている」ということは承知していて、自分にそのことのできないのが残念というか、つらい毎日です。 だから、介護をされる身にしてみると、ありがとうだけは精一杯言いたいです。 |
<事業所からのコメント>
ご自身も病んでいるのに人を思いやる気持ちやいつも感謝を忘れない心に頭が下がりました。 私達も、常に傾聴の姿勢を心がけ利用者様の心に寄り添った介護に努めていきたいと思います。 |
職員の皆さんへ
職員の皆さん、各々差別などなく献身的にお年寄りの介護に当たってくださり、時にはジョーク混じりの笑顔に、賑やかで楽しい時間が過ぎて行きます。 本当にありがとう。 |
職員の皆さんへ
私は、週二回お世話になっていますが、この日がとても楽しみです。 その理由は、いろいろとありますが、浴室が広く、温泉気分が味わえることと、昼の食事が大変おいしいことです。弁当と違って、職員の心のこもった手づくりだからおいしいのでしょうね。 ゲームもいろいろと工夫されていてとても楽しいです。皆さんとやるトランプが楽しいです。 お祭りバイキングは、メニューも豊富でとてもおいしかったです。 来年のバイキングは、今から楽しみです。ありがとうございました。 |
職員の皆さんへ
6月末、病院より食事がとれない状態で退院しました。 しかし、施設でのきめ細やかな介護と忙しい中、食事も点滴を落とすように少量ずつ食べさせていただき、今では美味しそうに食べられるようになりました。 一度は諦めかけた命の灯がまた少しずつ輝き始めました。希望苑の介護力の素晴らしさに家族一同感謝しております。 ありがとうございます。 |
<事業所からのコメント>
施設での看取りをご家族が希望され、退院された利用者の方に対し、ご家族とフロアー職員が一緒になって細かな栄養補給を行い、少しずつ食べられるようになり、笑顔も見られるようになりました。 |
企画グループ
電話045-210-4835
かながわ感動介護大賞実行委員会事務局
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部高齢福祉課です。