更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

今福薬医門公園(旧今福家住宅)

今福薬医門公園は、今福家の旧屋敷跡で、薬効のある樹木や珍しい草花があります。江戸時代末期に建てられた蔵と薬医門があり、緑に囲まれた、とても静かな歴史公園です。

旅たび相模ホームページ

今福薬医門公園(旧今福家住宅)

今福薬医門公園メイン画像

今福家の旧屋敷跡で、薬効のある樹木や珍しい草花があります。江戸時代末期に建てられた蔵と薬医門があり、緑に囲まれた静かな歴史公園です。薬医門は、総ケヤキ造りで内側に鏡天井が張られており、蔵は珍しい3階建土蔵です。

 

 

【住所】海老名市中新田1-1495-5
【TEL】海老名市教育総務課文化財係046-235-4925

 

今福薬医門公園の位置


住宅街の中に佇む文化遺産

今福薬医門公園

嘉永6年(1853年)建築の表門や堀、弘化4年(1847年)建築の文庫蔵、大正期の裏門が今も海老名市中新田に残されています。
旧今福住宅は敷地約1400平方メートルの広さがありましたが、海老名市に寄贈され、平成19年に公園として開園しました。
嘉永6年(1853)5月に新築上棟された薬医門で、規模は桁行9尺、梁間5尺、切妻造桟瓦葺です。

公園内の様子

公園内の様子2

塀の様子

公園周囲にある塀の様子。

土蔵

土蔵の様子
海老名市ホームページより
(提供:海老名市教育委員会)

この蔵は弘化4年(1847)に建てられた文庫蔵です。
江戸時代の3階建土蔵は大変珍しく、当初から瓦葺で、今福家の土蔵の中でも重要な蔵でした。
桟瓦の使用や欅材の多様など建築としての質も高いものです。

簡易マップ

簡易マップ

公園に駐車場はありません。こちらにお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。


 

 

最新情報・海老名市公式ページ(別ウィンドウで開きます)

 

近くの観光情報

相模国分寺

相模国分寺
高野山真言宗の寺院で、本尊は薬師三尊像です。銅鐘は1292年に寄進された物で、作者は物部国光です。
相模国分寺

ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー

ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー
気分は憧れの運転士。大型ジオラマで鉄道模型を走らせることができます(有料)。
ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー


このページの先頭へ戻る

同じエリアの情報を見る

このページに関するお問い合わせ先

企画調整部商工観光課(厚木合同庁舎内)
電話046-224-1111(内線2521から2523)

このページの所管所属は 県央地域県政総合センターです。