ホーム > 産業・働く > 業種別情報 > 不動産取引業・宅建 > 県民の方への提供情報(宅地建物取引業、不動産鑑定業) > 宅地建物取引士資格試験
更新日:2023年3月6日
ここから本文です。
宅地建物取引士資格試験についてのご案内です
令和4年度から、宅地建物取引士資格試験手数料が下記の通り変更されます。
(従来) 7,000円
(令和4年度以降) 8,200円
なお、試験の詳細については指定試験機関である一般財団法人不動産適正取引推進機構(別ウィンドウで開きます)のホームページをご覧ください。
令和4年10月16日 日曜日 午後1時から午後3時まで。
ただし、宅地建物取引業法第16条第3項の規定により、国土交通大臣の登録を受けた者が行う講習を受講し、修了試験に合格した者で、試験の一部免除を受けようとする者(宅地建物取引業法施行規則第10条の5第6号にいう登録講習修了者(以下「登録講習修了者」という。)については、午後1時10分から午後3時まで。
なお、現時点で予期できない要因により、受験申込者数に応じた会場の確保が困難となる事態が生じた場合には、同年12月18日(日曜日)での受験を一般財団法人不動産適正取引推進機構が指定することがございます。
受験申込みの受付の際に指定します。
おおむね次の事項について行います(宅地建物取引業法施行規則第8条)。
ただし、登録講習修了者については、前記1と5に掲げる事項に関する問題を免除します。
なお、出題法令については、令和4年4月1日現在施行されているものによります。
方法 : 4肢択一式の筆記試験によります。
出題数: 50問(ただし、登録講習修了者については、45問とします。)
年齢、性別、学歴等に関係なく、誰でも受験することができますが、県内在住の方に限ります。
試験案内の掲載
掲載期間
令和4年7月1日(金曜日)から令和4年7月19日(火曜日)まで。
掲載場所
一般財団法人不動産適正取引推進機構のホームページ
受験手数料
8,200円 (前年度と異なります。)
一般財団法人不動産取引推進機構が指定するクレジットカードにより決済し、又は同機構が指定するコンビニエンスストアにおいて納付してください(事務手数料は、本人負担とします)。
受験申込み
申込期間
令和4年7月1日(金曜日)9時30分から令和4年7月19日(火曜日)21時59分まで
申込方法及び提出書類
一般財団法人不動産適正取引推進機構ホームページ(インターネット申込)にアクセスし、受験申込画面において必要な事項(登録講習修了者については、登録講習修了者証明書(登録講習修了試験合格年月日が試験実施日前3年以内のもの)に記載されている登録講習機関の登録番号、修了番号を含む)を入力してください。
顔写真ファイル(令和4年1月1日以降に撮影した無帽、正面向き、無背景のもの)を添付してください。
一般財団法人不動産適正取引推進機構ホームページ(インターネット申込)
試験案内の配布期間
令和4年7月1日(金曜日)から令和4年7月29日(金曜日)まで。ただし、土曜日、日曜日及び休日もしくは各配布場所の閉店日を除きます。
主な試験案内の配布場所
詳しくは公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会(試験案内専用電話 045-681-5010)へお問い合わせください。
受験手数料
8,200円 (前年度と異なります。)
受験申込み前に、試験案内に綴じ込んである指定の払込用紙により、郵便局〈ゆうちょ銀行〉のATM・貯金窓口で、払い込んでいただきます。
受験申込み
申込期間
令和4年7月1日(金曜日)から令和4年7月29日(金曜日)までの日付の消印があるものに限り受け付けます。
郵送先及び郵送方法
公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会あて、簡易書留郵便で申し込んでください。
提出書類
受験申込書(受験手数料納入済を証する振替払込受付証明書又はゆうちょATMのご利用明細票を貼りつけたもの)。
顔写真1葉(縦4.5センチメートル、横3.5センチメートル(ただし、顔の寸法は、頭頂からあごまでが3.2センチメートル以上、3.6センチメートル以下)の大きさのもの)。
登録講習修了者については、上記2点に加えて登録講習修了者証明書(登録講習修了試験合格年月日が試験実施日前3年以内のもの)。
令和4年11月22日 火曜日
(同年12月18日(日曜日)に試験を実施した場合は、令和5年1月30日(月曜日))
郵送
合格者には一般財団法人不動産適正取引推進機構から、「合格証書」が郵送されます。
Web
一般財団法人不動産適正取引推進機構のホームページで合格者の受験番号を発表します。
令和4年度の試験の受験申込み等については、公益社団法人神奈川県宅地建物取引業協会に問い合わせてください。
宅地建物取引士資格試験は、その実施を一般財団法人不動産適正取引推進機構に委任しています。詳しくは機構のホームページもご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
横浜駐在事務所 宅建指導担当
電話 045-313-0722(8時30分から17時15分まで)
このページの所管所属は県土整備局 事業管理部建設業課です。