初期公開日:2023年8月16日更新日:2025年9月9日

ここから本文です。

かながわスポーツ・プラットフォーム

「かながわスポーツ・プラットフォーム」は、スポーツを通じて地域活性化や共生社会の実現など社会的な課題を解決するため、自治体や企業、スポーツ関係団体などが情報を共有、連携する場です。スポーツをテーマに社会的な課題解決に取り組む、またはこれから取り組んでいきたい団体等の皆様はぜひご参加ください。

プラットフォームイメージ

 

1 設置目的

スポーツをテーマにした取組に関心がある企業や団体、自治体などがつながり、課題やニーズを共有、意見交換しながら、スポーツを通じた地域活性化や共生社会の実現など社会的な課題の解決をめざします。

2 入会条件

スポーツをテーマにした取組に意欲または関心のある県内の市町村、企業、スポーツチーム、アスリート、スポーツ団体、大学等

3 入会申込方法

下記「7 各種申請先」に記載のリンクからe-kanagawa電子申請によりお申込みください。

(注記)申込期限はなく、随時申込が可能です。

(注記)県事務局が確認して会員として登録し、後日申込者に通知します。

(注記)登録した団体名等について、県のホームページ等で公開します。

(注記)入会費や年会費等の負担や義務はありません。

4 プラットフォームの進め方

具体的なテーマや連携アイデアを会員の皆様から募集し、テーマごとのワーキングチーム(部会)の設置等を通じて県がコーディネートし、団体間の連携を進めます。
その他、スポーツをテーマとした取組に関する情報、意見交換や交流促進などを行います。

(注記)県からの補助金等財政的支援はありません。プラットフォーム概要イメージ

想定テーマ(イメージ)

  • スポーツによる地域活性化
  • スポーツを通じた健康増進
  • スポーツ実施率の向上
  • 3033運動の普及・推進
  • 女性の運動・スポーツ促進
  • 障がい者スポーツの普及
  • 地域スポーツの推進
  • スポーツを通じた共生社会の実現
  • スポーツによるまちづくり
  • 東京2020大会のレガシー
  • スポーツDX(観るスポーツ、競技力向上)など

5 これまでの会議開催状況

令和7年度

開催日 概要 概要

令和7年

6月24日(火曜日) 

月イチ!オンラインフリーミーティング 

6月テーマ「部活動の地域移行における指導者確保」(企業等の連携)

  • テーマ選定の経緯と現状の課題について 
  • 企業連携の可能性について意見交換 
  • プロスポーツチームの連携について意見交換 

令和7年 

7月23日(水曜日) 

月イチ!オンラインフリーミーティング

7月テーマ「アーバンスポーツの今後の可能性について」   

 

 

  • 県の取組の現状と課題
  • 民間企業におけるアーバンスポーツへの関わりの現状と課題 
  • 地域におけるアーバンスポーツの取組の現状と課題 

 

令和6年度

開催日 概要 概要

令和6年 

10月25日(金曜日)

全体ミーティング兼スポーツツーリズム部会 
  • 県の取組紹介
  • サイクルツーリズムに係る取組・ 意見交換 
  • スポーツによる更なる地域活性化に向けた意見交換

令和7年

3月25日(火曜日)

全体ミーティング兼スポーツツーリズム部会
  • 県の取組紹介
  • プラットフォーム事例集の共有
  • マイナースポーツの認知度アップについての意見交換
  • アスリートを起用したタレント活動についての意見交換
  • スポーツ選手のセカンドキャリアについて意見交換

令和5年度

開催日 概要 概要

令和5年

11月28日(火曜日) 

全体ミーティング
  • スポーツを通じた取り組みに関する情報交換
  • 団体の取組紹介

令和6年

1月24日(水曜日)

スポーツツーリズムに関する意見交換会 
  • スポーツツーリズムの今後の展開
  • サイクルツーリズム推進に係る連携に向けて意見交換

令和6年

3月15日(金曜日)

スポーツツーリズム部会
  • 講和((一社)スポーツツーリズム推進機構)
  • サイクルツーリズム、アウトドア・アーバンスポーツツーリズムの取組に係る意見交換

6 「かながわスポーツ・プラットフォーム」設置要領

 

7 入会申込・変更・退会届の様式

以下の該当する内容の様式に必要事項を記載の上、下記「7 各種申請先」に記載のリンクからe-kanagawa電子申請によりお申込みください。

8 各種申請先

9 登録団体(令和7年9月5日時点、114団体)

「かながわスポーツ・プラットフォーム」には、以下の市町村やプロスポーツチーム、企業、その他関係者の皆様が参画しています。

(注記)五十音順

(注記)スポーツチームはチーム名を表記しております。

愛川町/アイベックスポーツ株式会社/株式会社朝日新聞社/厚木SC/厚木市/アビームコンサルティング株式会社/特定非営利活動法人AYA/綾瀬市/イオンリテール株式会社/伊勢原市/株式会社H.L.N.A/エグゼヴィータ株式会社/NECレッドロケッツ/海老名市/一般社団法人F-STYLEスポーツクラブ/MSEエキスパート/大磯町/大井町/大塚製薬株式会社/小田急電鉄株式会社/小田原市/オリエンタルバイオシルバースター/オールコンパス株式会社/開成町/一般社団法人開成町総合型スポーツクラブ/公益社団法人神奈川県観光協会/一般社団法人神奈川県障がい者スポーツ協会/公益財団法人神奈川県スポーツ協会/特定非営利活動法人神奈川県レクリエーション協会/神奈川フューチャードリームス/神奈川VANGUARDS/鎌倉市/亀井工業ホールディングス株式会社/川崎市/一般社団法人川崎市観光協会/木下アビエル神奈川/清川村/近畿日本ツーリスト株式会社横浜支店/京浜急行電鉄株式会社/株式会社KTグループ/相模原市/寒川町/学校法人三幸学園横浜リゾート&スポーツ専門学校/株式会社湘南国際村協会/湘南ベルマーレ/湘南ベルマーレフットサルクラブ/湘南ユナイテッドBC/SHIN4NY株式会社/株式会社JTB横浜支店/株式会社スポーツプラザ報徳/スルガ銀行株式会社/逗子市/一般社団法人善行大越スポーツクラブ/第一生命保険株式会社/大日本印刷株式会社/大和リース株式会社横浜支社/株式会社タウンニュース社/茅ヶ崎市/株式会社ツクイ/桐蔭横浜大学/東京ガスエコモ株式会社/東武トップツアーズ株式会社/株式会社ナインバリューズ/中井町/中日本高速道路株式会社/二宮町/一般社団法人日本オーストラリアンフットボール協会/日本航空株式会社/一般社団法人日本自動車連盟神奈川支部/一般社団法人乳がん予防医学推進協会/ノジマ相模原ライズ/ノジマステラ神奈川相模原/株式会社ハシタス/秦野市/葉山町/パナソニックエンジェルス/株式会社ハンズオン/東日本旅客鉄道株式会社横浜支社/日立情報通信エンジニアリングバトミントン部/平塚市/藤沢市/富士通カワサキレッドスピリッツ/富士通フロンティアーズ/富士通レッドウェーブ/富士通レッドウルブズ/富士フイルム海老名MinervaAFC/株式会社ブルックスホールディングス/松田町/真鶴町/三浦市/株式会社ミツハシ/三菱重工相模原ダイナボアーズ/南足柄市/株式会社ムラサキスポーツ/株式会社モルテン/株式会社モンベル/山北町/大和市/大和シルフィード/ユーリカブルー株式会社/湯河原町/横須賀市/横浜エクセレンス/横浜FC/横浜F・マリノス/横浜キヤノンイーグルス/横浜GRITS/横浜市/YOKOHAMA TKM/株式会社ランブリッジチームス/リベラック小田原/Y.S.C.C.横浜/Y.S.C.C.横浜フットサル/YKSホワイトキングス

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 スポーツ課です。