ホーム > 教育・文化・スポーツ > 社会教育・生涯学習・スポーツ > スポーツ振興 > 神奈川のスポーツツーリズム > 神奈川のサイクルツーリズム > 安心してサイクリングを楽しむために
初期公開日:2025年9月1日更新日:2025年9月1日
ここから本文です。
自転車は車両です。車両の運転者としての責任を自覚し、交通ルールをしっかり守って、安全に利用しましょう。
神奈川県内では、道幅が狭い箇所が多く、また、自動車の交通量や歩行者が多い道路が多数あります。今回紹介しているサイクルルートにおいてもこのような注意すべき箇所を通行するルートがあるので、自動車交通ルール・マナーには十分注意してください。
事故・転倒時に損傷する部位の中で多数を占めるのが頭部です。車体や路面のような硬い部位との衝突時に頭部を保護するためには、ヘルメットが有効です。
神奈川県では、自転車の安全で適正な利用と自転車損害賠償責任保険等への加入を義務化した、「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を制定しました。この条例に基づき、神奈川県内で自転車を利用する方は、自転車損害賠償責任保険(以下、保険)への加入を義務付けています。
(注記)なぜ保険の加入が必要なのか
自転車対歩行者の交通事故の増加や重大な事故の発生、自転車事故加害者への高額賠償事例などを受け、保険に加入することにより、被害者を速やかに救済することができ、また、加害者においても経済的負担を軽減することができます。
このページの所管所属は文化スポーツ観光局 スポーツ課です。