ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育の安全・安心 > 青少年の健全育成 > かながわの青少年行政 > 九都県市青少年行政主管課長会議共同の取組について
更新日:2025年4月8日
ここから本文です。
九都県市青少年行政主管課長会議共同の取組
おおむね小学生程度 | おおむね中学生以上 |
---|---|
1 インターネットに接続できないこと 2 保護者が望まない相手と連絡することを防止 できること 3 利用料金の上限が設定できるなど最小限の利 用にとどめられること 4 必要が認められない機能(カメラ・テレビな ど)を保護者が適切に制限できること など |
1 青少年有害情報フィルタリングサービスを利用 できること 2 青少年に有害な影響を及ぼすおそれのある相手 と連絡することを防止できること 3 深夜利用を適切に制限できるとともに、依存的 な利用を抑止できること 4 保護者が利用状況を適切に把握できること(た だし、青少年のプライバシーには配慮) など |
九都県市推奨携帯電話端末等一覧
本文ここで終了
地域環境グループ
電話 045-210-3848
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部青少年課です。