ホーム > くらし・安全・環境 > 生活と自然環境の保全と改善 > 野生動物と自然環境の保全 > 神奈川の野生鳥獣と狩猟のページ > 野鳥における鳥インフルエンザについて
更新日:2025年1月15日
ここから本文です。
県内の野鳥における鳥インフルエンザ関係の情報を掲載しています。
野生の鳥は、餌が採れずに衰弱死したり、環境の変化に耐えられず死んでしまうこともあります。野鳥が死んでいても、ただちに鳥インフルエンザを疑う必要はありません。
鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との密接な接触等の特殊な場合を除いて、通常では人に感染しないと考えられています。日常においては、鳥の排泄物等に触れた後には手洗いとうがいをしていただければ過度に心配する必要はありません。
県では、モニタリング調査として、死亡野鳥の調査を実施しています。
次の場合は、下の連絡先までお知らせ下さい。(調査は平日のみ実施しておりますので、土日祝日・年末年始はお知らせいただかなくて結構です)
上記以外の場合(スズメ・ハト・カラス・ヒヨドリ・ムクドリが1羽死亡している又は、死亡した野鳥が水没・腐敗している等)は県は調査は行いませんので、連絡は不要です。
死亡した野鳥は、一般ごみとして各市町村のごみ分別収集方法に従って処分いただいて構いません。
【注意】野生の鳥は、体内や羽毛などに細菌や寄生虫などの病原体があることがあります。
死亡した野鳥は、ゴム手袋をつける等、素手で触らずに回収し、ビニール袋等に入れた上で、口を縛って廃棄してください。袋を2重にするとより安心です。
処理した後は、念のため、手洗いうがいをしましょう。
参考:(資源循環推進課)ごみ分別収集方法の一覧等(市町村別)
受付時間は平日8時30分~17時15分まで(※土日祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は受け付けていません)
環境農政局緑政部自然環境保全課野生生物グループ (045)-210-4319 (直通)
横須賀三浦地域県政総合センター環境部みどり課 (046)-823-0210 (代表)
県央地域県政総合センター環境部環境調整課 (046)-224-1111 (代表)
湘南地域県政総合センター環境部環境調整課 (0463)-22-2711 (代表)
県西地域県政総合センター環境部環境調整課 (0465)-32-8000 (代表)
回収日 採取日 |
県内 〇例目 |
市町村 |
検体 の種 類 |
種名 |
陽性 個体 数 |
簡易検査 | 遺伝子検査 | 野鳥監視重点区域 | ||||
結果 |
結果 判明日 |
結果 |
結果 判明日 |
指定日 |
生息状況調査 |
解除日 | ||||||
12/28 | 1例目 | 横須賀市 |
死亡 野鳥 |
フクロウ | 1 |
簡易 陽性 |
12/28 | 陽性 | 1/2 | 12/28 |
1/6、 1/10、 1/11、 1/21、 1/22 |
1/5 |
回収日 採取日 |
県内 〇例目 |
市町村 |
検体 の種 類 |
種名 |
陽性 個体 数 |
簡易検査 | 遺伝子検査 | 野鳥監視重点区域 | ||||
結果 |
結果 判明日 |
結果 |
結果 判明日 |
指定日 |
生息状況調査 |
解除日 | ||||||
9/25 | 1例目 | 伊勢原市 |
死亡 野鳥 |
ハヤブサ | 1 |
簡易 陽性 |
9/26 | 陽性 | 9/29 | 9/26 |
9/30、 10/4、 10/13、 10/18、 3/15、 5/10 |
10/23 |
3/3 | 2例目 | 相模原市 |
死亡 野鳥 |
ハシブトガラス | 1 |
簡易 陽性 |
3/3 | 陽性 | 3/9 | 3/3 | 4/12 | |
3/10 | 3例目 | 相模原市 |
死亡 野鳥 |
ハシブトガラス | 1 |
簡易 陽性 |
3/10 | 陽性 | 3/16 | 3/10 | 4/12 | |
3/10 | 4例目 | 相模原市 |
死亡 野鳥 |
ハシブトガラス | 1 |
簡易 陽性 |
3/11 | 陽性 | 3/16 | 3/11 | 4/12 | |
3/15 | 5例目 | 相模原市 |
死亡 野鳥 |
ハシブトガラス | 1 |
簡易 陽性 |
3/16 | 陽性 | 3/23 | 3/16 | 4/12 |
野生生物グループ
電話 045-210-4319
ファクシミリ 045-210-8848
このページの所管所属は環境農政局 緑政部自然環境保全課です。