ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 民間事業者と商店会が連携した「こどもの居場所」でオンライン学習支援(第三弾)を新たに開始します!
初期公開日:2025年10月6日更新日:2025年10月6日
ここから本文です。
こどもは、地域や学校など多様な場所において、様々な大人やこども同士の関わりの中で成長していくことから、県では「こどもの居場所」を増やすため、令和6年度から新たな担い手の創出を目的としたオンライン学習教材を導入したモデル事業を実施しています。
この度、地域の民間事業者と商店会の連携により、不登校の小中学生を対象としたこどもの居場所づくりをモデル事業として新たに実施しますので、その参加者を募集します。
名称 | おかえりルーム |
実施主体 |
株式会社フレーベルエジュケィション |
実施日 |
令和7年10月10日から令和8年3月13日までの毎週火・金曜日 |
場所 | WARMTH SPACE(注記) (川崎市幸区鹿島田2丁目20番53号 山崎ビル202) (注記)レンタルスペース |
プログラム | オンライン学習教材(スタディサプリ)を活用した学習支援の実施 |
参加費 | 無料 |
参加者 |
各曜日6名(計12名)程度(主に不登校の小中学生を対象に、株式会社フレーベルエジュケィションが10月6日から募集開始)
|
連携先及び連携内容 |
・スリーアドバンテージ合同会社:教育プログラムの提供、教育相談の提供 |
株式会社フレーベルエジュケィションについて 鹿島田商店会内にある小規模保育事業所「エンジェルナーサリー鹿島田園」を運営しており、つながりが途絶えないまちづくりに取り組んできました。保育事業所だからこそ培ってきたあたたかい見守りと、家庭のような安心感を土台に、オンライン学習のサポートや、日常生活の中での小さな成功体験を積み重ねられるもうひとつの居場所「おかえりルーム」を開設します。子どもたちにとっての「還る(ありのままでいられる)場所」を目指し、歩んでまいります。 |
スリーアドバンテージ合同会社(https://www.3adv.net/)について 生活・学習の更なる向上のため、『特性理解と個別最適化をすべての人に享受してもらうこと』を目的に、教育/療育人材育成・相談支援事業、およびフィードバックのもらえる遊び場「いんふぃにてぃ」、4歳からの探求/実験教室「ONEESSENCE」を宮前区の宮崎台で運営しています。20年以上の教育・特別支援の経験とコロナ禍で構築した最先端の教育DXのノウハウを活かして、これまでにないワクワクする居場所作りを進めていきます。 |
鹿島田商店会について 川崎市幸区内にある鹿島田商店会は、鹿島田駅と新川崎駅間に広がる地域密着型の商店街です。飲食店や専門店、サービス業など多彩な店舗が連携し、買い物や交流を楽しめる温かい街づくりを進めています。季節のイベントや地域活動を通じて住民の方々との繋がりを大切にしながら、世代を超えて愛される商店街を日々目指しています。 |
民間事業者等が身近な居場所で様々な学習機会を増やすことで地域との繋がりを深め、コミュニティづくりに貢献していくことで民間事業者等の価値も向上し、継続的な居場所づくりに繋がっていくと期待しています。県は、令和7年度まで実施しているモデル事業を基に、多様なこどもの居場所づくりが県内全域で実施・展開されていくよう、既存の居場所との協業や新たな居場所づくりを希望する民間事業者等への事例共有の機会を積極的に設けていきます。
毎週火曜日及び金曜日の取材が可能です。取材を希望される方は、取材予定日の3開庁日程度前までに問合せ先まで御連絡ください。
(別紙1)参加者募集チラシ(PDF:1,726KB)
(別紙2)令和7年度オンライン学習支援モデル事業 第一弾、第二弾の概要(PDF:83KB)
問合せ先
神奈川県福祉子どもみらい局子どもみらい部
子ども企画担当課長 田城 電話 045-210-4686
次世代育成課企画グループ 堀之内 電話 045-210-4666
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 子どもみらい部次世代育成課です。