初期公開日:2025年9月9日更新日:2025年9月9日

ここから本文です。

子ども・若者と高齢者が交流するスマホ教室

令和6年度の「子ども・若者みらい提案実現プロジェクト」において小学生部門の優秀賞を受賞した提案が以下のとおり実現しました。

部 門: 小学生部門
提案者: はじめ塾
タイトル: お年寄りや大人のためのスマホ、パソコン教室

実現した提案の具体的な活動について

 スマートフォンやタブレットの扱いを得意とする自分たちが高齢者に教えて、交流する場所をつくりたいという提案を実現するため、小田原市内の高齢者が集まるサロンに子ども・若者が訪問し、一緒に交流するスマホ教室を開催しました。

 

1回目

2回目

日時

8月5日(火曜日)

10時~12時

8月9日(土曜日)

10時~12時

場所

富水西北公民館

久野区民会館

参加人数

子ども・若者 13名

高齢者    13名

子ども・若者 13名

高齢者    12名

イベントプログラム

  • アイスブレイク(軽い体操)
  • メディアリテラシーカルタを使ったレクリエーション
  • フォトスキャンアプリや地図アプリを使ったレクリエーション

※この取組は、社会福祉法人 小田原市社会福祉協議会のご協力のもと実施しました。

1回目の様子

01

02

2回目の様子

03

04

(参考)提案内容について

提案者  はじめ塾
タイトル  お年寄りや大人のためのスマホ、パソコン教室
概 要

 スマホ教室やタブレットの扱いを得意とする子ども世代が高齢者に使い方を伝える教室を開催し、逆に子どもはおやつをもらったり、勉強を教えてもらう、高齢者と子ども達が交流する場所ができることで、町が明るくなる。知っている人が増えれば、子どもの安全にとってもいいと思う。