初期公開日:2025年9月9日更新日:2025年9月9日

ここから本文です。

子ども・わか者と高れい者が交流するスマホ教室(やさしいばん)

令和6年度の「子ども・わか者みらいていあん実げんプロジェクト」において小学生部門のゆうしゅうしょうを受しょうしたていあんが以下のとおり実げんしました。

部 門: 小学生部門
提案者: はじめじゅく
タイトル: お年よりや大人のためのスマホ、パソコン教室

実げんしたていあんの具体てきな活動について

 スマートフォンやタブレットの使い方にくわしい自分たちがお年よりに教えて、交流する場所をつくりたいというていあんを実げんするため、小田原市内のお年よりが集まる場所(15名てい度)に子ども・わか者(15名てい度)がたずねて、いっしょに交流するスマホ教室を行いました。

 

1回目

2回目

日時

8月5日(火曜日)

10時~12時

8月9日(土曜日)

10時~12時

場所

と水西北公民館

く野区みん会館

さんか人数

子ども・わか者 13名

高れい者    13名

子ども・わか者 13名

高れい者    12名

イベントプログラム

  • きんちょうをほぐすための軽い体そう
  • インターネットを使ううえで、気をつけることを学ぶためのカルタを使ったレクリエーション
  • 写真をきれいにスマホにほぞんするアプリや地図アプリを使ったレクリエーション

※この取組みは、社会福しほう人 小田原市社会福しきょうぎ会のご協力のもと行いました。

1回目の様子

01

02

2回目の様子

03

04

(さん考)ていあんないようについて

ていあん者  はじめじゅく
タイトル  お年よりや大人のためのスマホ、パソコン教室
概 要

 スマホ教室やタブレットのあつかいをとく意とする子ども世代が高れい者に使い方を伝える教室を開さいし、ぎゃくに子どもはおやつをもらったり、勉強を教えてもらう、高れい者と子どもたちが交流する場所ができることで、町が明るくなる。知っている人がふえれば、子どもの安全にとってもいいと思う。