ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 起業家創出拠点「HATSU鎌倉」で起業を目指すチャレンジャー11名を決定!
初期公開日:2025年8月28日更新日:2025年8月28日
ここから本文です。
県では、地域発の起業家を次々と生み出す「HATSU起業家支援プログラム」の一環として、起業を目指す有望な起業準備者“チャレンジャー”を募集・採択し、起業の実現に向けた伴走型集中支援を実施しています。
このたび、起業家創出拠点「HATSU鎌倉」において、県が支援する令和7年度「HATSU鎌倉チャレンジャー」11名を決定しましたので、お知らせします。
氏名 | 取り組む事業内容 |
---|---|
淺香 樹希統 (あさか じゅきと) |
障がい者の多様な働き方の実現に向けて、勤務内容や勤務時間の選択肢がある、人手不足の企業と障がい者のマッチング事業 |
石川 守道 (いしかわ もりみち) |
飲食店の食物アレルギー対応状況を評価・分類し、飲食店の価値に変換する認証事業 |
大間々 知輝 (おおまま ともき) |
AIを活用して写真・場所・思いを残し“自分だけの物語”を紡ぎメンタルケアを図る、場所と体験のプライベート・ジャーナル」アプリの開発 |
纐纈 真啓 (こうけつ まさひろ) |
建設現場におけるクレーンや解体建機の事故防止に向けたVR・AIを活用したクレーンシミュレーターや解体作業支援システムなどの開発 |
小林 尚輝 (こばやし なおき) |
会話を重ねることで会話内容が増えて成長する、高齢者の「お守りロボット」の開発 |
サイファー 豪志 (さいふぁー たけし) |
熱中症予防のための、効率性の高い身体冷却器の開発 |
佐々木 二愛 (ささき にあ) |
犬の成長や個性に合わせたケア情報が得られるとともに、飼い主同士やペットが飼えない人がつながり、癒しが得られるSNSアプリ「OshiPets」 |
佐々木 勇輝 (ささき ゆうき) |
「子どもが学んだ体験を親に教える」親子参加型授業を行う、ハードウェア専門のロボット工作塾 |
槌本 裕一 (つちもと ゆういち) |
スマホやSNSの設定を支援する「情報生活デザイン」と、受け取る情報の取捨選択を支援する「わたしの秘書」アプリの開発 |
牧野 佑亮 (まきの ゆうすけ) |
湘南エリアを中心とする地域資源を活用したコミュニティ型酒蔵「クラフトサケ」事業 |
山田 圭人 (やまだ けいと) |
脳波を読み取り、スマートフォンなどのデバイスを操作する次世代インターフェース「NeumOS」 |
令和7年9月から令和8年2月までの約6ヶ月間にわたって、起業に必要なスキルを学べる講座をはじめとした伴走型集中支援を実施しています。チャレンジャーは、各種支援を受けて、新規売上や法人登記、資金調達、製品やサービスのテスト版の開発など、事業化着手に取り組みます。
なお、支援期間中は、「HATSU鎌倉」が無料で利用できます。
令和7年度後期の「AGORA Hon-atsugiチャレンジャー」募集は、後日お知らせします。
県内の3つの拠点(鎌倉、厚木、小田原)において、起業を目指す方を対象に、有望な起業準備者に対する集中支援(チャレンジャー制度)を行う支援プログラムを実施し、かながわ発の起業家の創出と各地域における起業家コミュニティの形成に取り組んでいます。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/sr4/hatsu/support-program.html
問合せ先
神奈川県産業労働局産業部
ベンチャー支援担当課長 永井 電話 045-285-0213
産業振興課新産業振興グループ 上野 電話 045-210-5636
このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。