ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 企業支援・補助・融資 > さがみロボット産業特区 > 神奈川オープンイノベーション&交流会
更新日:2024年12月20日
ここから本文です。
「さがみロボット産業特区」×「ロボット研究会」の取り組みの一環として、「神奈川オープンイノベーション&交流会」を開催しました。
「さがみロボット産業特区」では、優れた生活支援ロボットの実用化を進めるため技術連携を推進するオープンイノベーションに取り組んでいます。その取り組みの一環として、ロボットでの活用が期待される優れた技術提案を募集し、ロボット関連企業に紹介する技術マッチング活動を推進しています。
地域の中小企業の皆様がロボット産業に関心を持つ「きっかけ」として、また、企業同士の交流の場として「神奈川オープンイノベーション&交流会」を対面及びオンラインで開催しました。
神奈川オープンイノベーション&交流会のお知らせ(PDF:1,017KB)
令和6年9月4日(水曜日)15時~18時30分
【会場】FUN+TECH LABO(別ウィンドウで開きます)(相模原市緑区橋本二丁目1-58)
※オンライン併催
無料
【第1部】
(1)支援機関の紹介
(2)基調講演
「サービスロボットの現状と動向」
矢内 重章氏【一般社団法人 日本ロボット工業会(JARA)】
(3)機関事業紹介
(4)技術紹介(シーズ企業2社の技術紹介)
※質疑応答の時間は設けておりません。
【第2部】
【会場】30名(先着順)
【オンライン】定員なし
相模原市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、厚木市、大和市、伊勢原市、海老名市、座間市、綾瀬市、寒川町、愛川町、平塚商工会議所、藤沢商工会議所、茅ヶ崎商工会議所、厚木商工会議所、大和商工会議所、伊勢原市商工会、海老名商工会議所、座間市商工会、綾瀬市商工会、寒川町商工会、愛甲商工会、相模原商工会議所、城山商工会、津久井商工会、相模湖商工会、藤野商工会、横浜銀行、きらぼし銀行、湘南信用金庫、平塚信用金庫、(一社)首都圏産業活性化協会、(公財)神奈川産業振興センター、(独)中小企業基盤整備機構関東本部、神奈川R&D推進協議会、生活支援ロボット技術交流事業実行委員会、東海旅客鉄道(株)
【講演・運営関係】
神奈川県さがみロボット産業特区推進センター
(産業振興課海老名駐在)電話046-236-1577(直通)
【技術関係】
地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)
企画部 電話046-236-1500(代表)
海老名駐在事務所
(さがみロボット産業特区推進センター)
電話:046-236-1577|046-236-1578
ファクシミリ:046-236-1519
このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。