ホーム > 産業・働く > 事業者支援・活性化 > 技術研究・支援・相談 > 神奈川工業技術開発大賞【令和4年度の受賞技術・製品が決定しました】
更新日:2022年12月26日
ここから本文です。
神奈川県内の中堅・中小企業が開発した優れた工業技術・製品を表彰しています。
令和4年度(第37回)神奈川工業技術開発大賞の受賞技術・製品が次のとおり決定しました。
36件の応募の中から、大賞1件、奨励賞3件及び未来創出賞2件を決定しました。
区分 | 受賞技術・製品名称 | 企業名(事業所所在地) |
大賞 | USB LTO データ保存システム 「LT80H USB LTO8」 |
株式会社ユニテックス(相模原市南区) |
奨励賞 | 新ブルーサファイアの開発 | 株式会社信光社(横浜市栄区) |
センタレス加工技術に於ける、医療機器分野への展開 | 株式会社アルファーテック(横浜市緑区) | |
アンカーパルステスターによる施工品質検査 | 株式会社アミック(横浜市鶴見区) | |
未来創出賞 | 水中ドローン「SDQ-101」 | 株式会社キュー・アイ(横浜市金沢区) |
長時間の立ち仕事による足腰の負担を軽減するアシストスーツ「アルケリス」 | アルケリス株式会社(横浜市金沢区) |
(詳細は、参考資料(PDF:1,535KB)(別ウィンドウで開きます)をご参照ください。)
日 時:令和5年1月18日(水曜日)14時30分から開式(14時00分開場)
会 場:神奈川県庁本庁舎3階 大会議場
表彰者:神奈川県知事 黒岩 祐治、神奈川新聞社 代表取締役社長 須藤 浩之
取 材:公開(問合せ先にご連絡ください)
神奈川県と神奈川新聞社は、共催により1984(昭和59)年度から、技術開発の奨励と技術開発力の向上を図ることを目的に、県内の中堅・中小企業が開発した優れた工業技術・製品を表彰しています。
県内に事業所を有する中堅・中小企業(注記)及びこれらの企業で構成するグループにより、県内事業所で開発された技術及び製品のうち、次の要件を備えたものとします。
ただし、以上の要件を備えたものでも、応募技術・製品について、訴訟等により係争中であると判明したものや、その他主催者が不適当と認めたものは対象から除きます。
また、原則、工業に関わる技術・製品が対象となります。
(注記)
中小企業…中小企業基本法に定める企業であって法人に限る。
中堅企業…中小企業以外の企業であって資本金が10億円以下の企業(法人に限る)
(注記)神奈川工業技術開発大賞 シンボルマーク
令和4年5月16日(月曜日)から7月15日(金曜日)17時まで(必着)
募集対象等の詳細は、必ず「募集要項(PDF:605KB)」をご確認ください。
下記表(1)から(5)までの書類一式を電子申請システム、郵送、持参のいずれかにより、事務局へ提出してください。
電子申請システムの場合は、以下のリンクからご応募ください。
(URL)https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=32790
応募書類 | 様式等(ダウンロード) | 必要部数(郵送、持参の場合) | 備 考 |
---|---|---|---|
(1)申込書 |
2部 |
|
|
(2)応募資格に関する確認事項 | 確認事項 (ワード:62KB) |
1部 | |
(3)アンケート | アンケート(ワード:65KB) | 1部 | |
(4)応募技術・製品に関する説明資料 | 2部 | 申込書の内容を補足する資料をご提出ください。(技術資料・カタログ・パンフレット・動画等) | |
(5)企業パンフレット |
2部 |
記載内容についてのご相談も承りますので、お困りのことがございましたら、事務局までお気軽にお問合せください。
学識経験者及び各技術分野の専門家で構成する選考会において選考します。
なお、応募された技術・製品について必要がある場合は現地調査を行います。
神奈川県・神奈川新聞社
(地独)神奈川県立産業技術総合研究所
神奈川県産業労働局産業部
産業振興課技術開発グループ
〒231-8588神奈川県横浜市中区日本大通1 神奈川県庁本庁舎2階
電話045-210-5646|045-210-5640
FAX045-210-8871
このページに関するお問い合わせ先
技術開発グループ
電話 045-210-5646 | 045-210-5640
このページの所管所属は産業労働局 産業部産業振興課です。