更新日:2025年7月2日
ここから本文です。
「神奈川県庁体験プログラム(インターン)」の参加者を募集します!
神奈川県では、学生・生徒の皆さんに県庁における就業体験の機会を提供し、職業意識の向上や県政に対する理解を深めていただくことを目的に、「神奈川県庁体験プログラム(インターン)」を実施します。
対面形式とオンライン形式(Zoom)のプログラムがあり、遠方にお住まいの方も参加可能です。
ご応募お待ちしています!
令和7年・夏 神奈川県庁体験プログラムチラシ(PDF:288KB)
令和7年7月2日(水曜日)から令和7年7月6日(日曜日)17時まで
各プログラムの詳細(実施場所・受入条件など)はこちら(PDF:158KB)からご確認ください。
※ 事務職のプログラムについては、追加募集はありません。
コード | 局名 | 所属名 | プログラム内容 | 日程 | 職種 |
(2)健康・福祉 | |||||
60 | 健康医療局 | 精神保健福祉センター | 県の精神保健・精神障害者福祉の拠点機関における業務補助等(自殺対策講演会の運営、ピアサポーターとの懇談、DPAT(災害派遣精神医療チーム)、精神医療審査会、精神科救急医療体制運営業務、精神障害者保健福祉手帳交付業務等) | 9/12,9/13,9/16 | 福祉 |
(3)産業・労働 | |||||
66 | 環境農政局 | 農地課 | 神奈川県の農業土木職の業務紹介 (頭首工及び農業用水路の機能やほ場整備事業の効果説明、若手職員との意見交換会) |
8/20 | 農業土木 |
68 | 環境農政局 | 畜産技術センター | 肉用牛の飼養試験の試験補助 (牛消化管内発酵由来メタンの測定) |
9/8,9/9 | 獣医師 |
69 | 環境農政局 | 湘南家畜保健衛生所 | 家畜伝染病予防や家畜衛生指導に係る検査業務の実習等 | 8/25,8/26 | 獣医師 |
(4)環境・エネルギー | |||||
71 | 環境農政局 | 森林再生課 | 神奈川県の森林職の仕事内容について、学生参加型のグループワーク及び現場見学を通じて理解を深めます 1日目:本庁の仕事・職場紹介とグループワーク・意見交換 2日目:出先事務所(県央地域県政総合センター)において現場に出張のうえ見学 |
8/6,8/19 | 森林(林業) |
73 | 環境農政局 | 森林再生課 | 神奈川県の森林職の仕事内容について、学生参加型のグループワーク及び現場見学を通じて理解を深めます 1日目:本庁の仕事・職場紹介とグループワーク・意見交換 2日目:出先事務所(県西地域県政総合センター)において現場に出張のうえ見学 |
8/6,8/7 | 森林(林業) |
76 | 環境農政局 | 森林再生課 | 神奈川県の森林職の仕事内容について、学生参加型のグループワーク及び現場見学を通じて理解を深めます 1日目:本庁の仕事・職場紹介とグループワーク・意見交換 2日目:出先事務所(自然環境保全センター)において現場に出張のうえ見学 |
8/6,9/2 | 森林(林業) |
(7)県土・まちづくり | |||||
81 | 企業局 | 総務室 | 企業庁現場体験プログラム 1日目は本庁で企業庁の業務を学び、2日目はバスで実際の現場を見学します |
8/5,8/6 | 土木 電気 |
84 | 企業局 | 津久井水道営業所 | 水道施設の維持管理補助業務 | 8/25~8/29 | 土木 |
89 | 企業局 | 大和水道営業所 | 水道施設の見学、応急給水に係る実習等 | 9/17,9/18 | 土木 |
94 | 企業局 | 酒匂川水系ダム管理事務所 | ・三保ダム等所管土木 ・電気施設の維持管理業務 |
8/6~8/8 | 土木 電気 機械 |
(8)その他 | |||||
96 | 環境農政局 | 水産技術センター |
・江の島丸の概要の説明 注)船は動かしません |
①8/28 ②8/29 各3名 |
船舶(航海) |
97 | 環境農政局 | 県央家畜保健衛生所 | 家畜伝染病予防や家畜衛生指導に係る検査業務の実習等 | ①8/4~8/8 ②8/18~8/22 各2名 |
獣医師 |
「e-kanagawa電子申請システム」に利用者情報を登録し、申込みをしてください。
大学生(学年不問)
大学院生(学年不問)
短期大学生(学年不問)
高等専門学校生(第4学年以上)
専修学校生(専門課程・一般課程)
各種学校の学生・生徒
以下のページに掲載しています。
令和7年5月30日(金曜日)から令和7年6月27日(金曜日)17時まで ※受付終了
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年9月18日(木曜日)までのうち、各所属が定める日程
所属ごとに設定されています。(基本的に、土曜日・日曜日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分までのうち、各所属が定める時間)
※ 実習の実施に伴い生じる交通費(実習地間の交通費)については、原則として県が負担します。
「e-kanagawa電子申請システム」に利用者情報を登録し、申込みをしてください。
申込フォーム(別ウィンドウで開きます)※受付終了
※ 第3希望まで選択できます(対面とオンラインを併願することもできます)。
※ 申請内容を間違えて申請してしまった場合は、再度申請してください。
(同一人物から複数の申請があった場合は、最新の申請を有効とします。)
※ 大学等が取りまとめてご応募いただく必要はありません。学生・生徒の皆さんが直接ご応募ください。
神奈川県総務局組織人材部人事課人材育成グループ
〒231-8588 横浜市中区日本大通1 電話045-210-2168
人材育成グループ
電話 045-210-2168
このページの所管所属は総務局 組織人材部人事課です。