ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > 高為替レートで外貨購入を勧誘する事業者にご注意!

更新日:2024年10月22日

ここから本文です。

高為替レートで外貨購入を勧誘する事業者にご注意!

高為替レートで外貨購入を勧誘する事業者にご注意!

約2,000 倍又は3,000 倍の為替レートでウズベキスタン通貨スムの購入を
勧誘するスム販売事業者3社に関する注意喚起 

平成26年9月以降、ウズベキスタンの通貨である「スム」の購入を勧誘する事業者に係る相談が、各地の消費生活センター等に寄せられています。「ACA株式会社」、「ラッセル・インベスト株式会社」及び「株式会社ジャフコ」との取引において消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(不実のことを告げること)を確認したとして、消費者庁が注意を呼び掛けていますので、お知らせします。実際の為替レートが1,000スム=約48円のところを10万円又は15万円で販売している事例がありました。

ご注意いただきたいこと 

スム販売事業者には事業の実体がないことが強く疑われます。勧誘資料が届いた場合又は買取業者から買取りを前提に
スムの購入を求められた場合、決して応じないでください。

消費者に対し、自社による高値の買取りを前提に他社の取り扱う外国通貨の購入を求めることは、典型的な詐欺の手口です。実際に高値の買取りが行われることは通常ありませんので、買取業者による高値の買取りを期待して他社の取り扱う外国通貨を
購入することは、絶対にしないでください。

消費者に対し、宅配便等で現金の送付を求めることは、典型的な詐欺の手口です。事業者から宅配便等で現金の送付を求められても、決して応じないでください。

外国通貨の為替レートは経済状況等により変動するので、一般的に長期間にわたる売買価格が保証されることはありません。また、日本国内の主要な金融機関では両替の困難な外国通貨も多く存在します。外国通貨については、取引を申し込む前に、最寄りの金融機関等で為替レートや売却の可能性を必ず確認しましょう。

少しでも疑問や不安を感じた場合には、お近くの消費生活相談窓口まで御相談ください。
消費者ホットライン「188(いやや!)」番に掛けると、お近くの消費生活相談窓口をご案内いたします。
詳しくは、消費者庁のプレスリリース[PDFファイル/8.2MB]をご覧ください。

注意窓口

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。