2008年、こんにゃく入りゼリーを食べた幼児が喉に詰まらせ、病院に搬送されましたが、その後、亡くなったとの情報が公表されました。国は消費者の安全、安心の確保の観点から再発防止を図っています。神奈川県としても消費者の安全、安心の確保に努めているところです。ミニカップタイプ等のこんにゃく入りゼリーは、窒息等の危険性がありますので、乳幼児、児童や高齢者の方が食べないよう、ご配慮をお願いいたします。
更新日:2024年10月22日
ここから本文です。
こんにゃく入りゼリー事故にご注意ください。事故事例と注意点をお知らせします。
2008年、こんにゃく入りゼリーを食べた幼児が喉に詰まらせ、病院に搬送されましたが、その後、亡くなったとの情報が公表されました。国は消費者の安全、安心の確保の観点から再発防止を図っています。神奈川県としても消費者の安全、安心の確保に努めているところです。ミニカップタイプ等のこんにゃく入りゼリーは、窒息等の危険性がありますので、乳幼児、児童や高齢者の方が食べないよう、ご配慮をお願いいたします。
相談第一グループ
電話 045-312-1121(代表) 内線2650-2652
このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。