ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 消費生活 > 「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者にご注意ください

更新日:2024年10月22日

ここから本文です。

「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者にご注意ください

「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などとうたい、多額の金銭を支払わせる事業者にご注意ください

ご注意ください

 平成30年4月以降、「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などとうたう事業者に関する相談が各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。
 消費者庁が調査を行ったところ、「株式会社Quest」(以下「Quest」といいます。)との取引において、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(虚偽・誇大な広告・表示及び断定的判断の提供)を確認したため、消費者の皆様に注意を呼びかけていますので、お知らせします。

勧誘の手口

 Questは、SNS等の広告に「スマホをタップするだけでお金が稼げる」などと掲載し、抽選イベントを掲載しているQuestが運営するウェブサイトに誘導します。これに応募するためにはメールアドレス等を登録する必要があるとして、消費者に氏名とメールアドレスを登録させます。メールアドレス等を登録した消費者に、LINEでQuestが運営する「タップイズマネー事務局」を友だち登録すれば、特別プレゼントを受け取ることができるなどとして、消費者にLINEの友だち登録を促します。消費者が友だち登録をした約2日後、「最大5万円キャッシュバックプレゼント付」などと消費者にLINEメッセージを送信し、本件ビジネスを申し込むためのウェブサイトに誘導します。本件ビジネスの初期費用については「2期生だけの特別価格18,000円」と記載されているため、消費者は、5万円のキャッシュバックがあれば、損をすることはないなどと判断し、初期費用を支払います。
 Questは、初期費用を支払った消費者に対し、情報商材をメールで送信します。情報商材には、本件ビジネスが商品を安く仕入れて高く売るいわゆる「せどり」であることが記載されています。また、情報商材には、せどりのノウハウやQuestが初期費用を支払った消費者に提供しているSSOという名称のせどり支援ツールを使用すれば、初心者でも安心して収益を上げることができるとも記載されています。本件ビジネスを始めるために必要であるとして、消費者を電話説明の予約へと誘導します。消費者に電話で、高い収益を得るためには別途有料コースに入る必要があると執ように勧誘し、高額な料金を支払わせます。
 消費者は、SSOを使用して商品の販売価格を検索し、その商品がより安く販売されている海外の通信販売業者等から仕入れて、大手通信販売サイトでその商品を出品し、利益を得ようと試みますが、個々の商品の売れ行きは顧客の判断に依存するため、初心者でも簡単に稼げるような仕組みにはなっていません。

ご注意いただきたいこと

 インターネット上には、スマートフォンを操作するだけで収益が得られるなどとうたい、比較的安価な情報商材を販売した後、電話勧誘などで高額の費用を支払わせようとする業者が数多く存在します。簡単に高額収入を得られることを強調する広告や宣伝には、特に注意が必要です。
 カリスマ的な指導者が収益を得ていることをアピールしたり、虚偽の体験談を掲載したりして、簡単に稼げることを信じ込ませようとする業者も存在しますので、少しでも怪しいと思ったら、すぐに契約をせず、行政機関の注意喚起などの被害防止に有益な情報を活用してください。

疑問や不安を感じた場合には、お近くの消費生活相談窓口までご相談ください。
消費者ホットライン「188(いやや!)」番に掛けると、お近くの消費生活相談窓口をご案内いたします。
詳しくは、消費者庁のプレスリリース[PDFファイル/300KB]をご覧ください。

消費生活相談は、消費者ホットライン188番をご利用ください

188

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属はくらし安全防災局 くらし安全部消費生活課です。