ホーム > 神奈川県記者発表資料 > 令和7年度神奈川県戦没者追悼式について
初期公開日:2025年4月28日更新日:2025年4月28日
ここから本文です。
本県では、本県関係の5万8千余名の戦没者の方々を追悼するとともに、平和への決意を新たにするため、1952(昭和27)年5月から、戦没者追悼式を実施しており、今年度は次のとおり執り行います。この追悼式において、戦没者遺族の援護に功労のあった14名の方々(別紙)の表彰を行います。また、令和7年度は戦後80年の節目を迎えるため、内容を拡充して2部制とし、第1部で「戦後80年・平和祈念のつどい」、第2部で追悼式典を行います。
令和7年5⽉10⽇(土曜⽇) 13時00分から16時00分まで
神奈川県立青少年センター紅葉坂ホール(横浜市西区紅葉ケ丘9番地の1)
神奈川県
神奈川県知事、衆・参両院議員(県内選出)、神奈川県議会議員、県内市町村⻑等
県警察音楽隊によるミニコンサート
活動写真弁士付き無声映画上映
開式のことば
国歌斉唱
式辞
追悼のことば
平和の誓い
代表献花
来賓献花
閉式のことば
遺族等 約320人 来賓 約180人
戦後80年の節目を迎えるため、内容を拡充して2部制とし、第1部で「戦後80年・平和祈念のつどい」を行います。(別添「戦後80年・平和祈念のつどい」チラシ参照)(PDF:1,440KB)また、本県では、戦争体験や平和の尊さを次世代に継承する取組を進めています。
(1)学⽣ボランティアの参加
公募による学⽣スタッフが、司会や献花の補助等、様々な場⾯において、式典運営に携わります。
(2)平和の誓い
次の世代を担う学⽣が、戦争の悲惨さや平和の尊さを⾃分事として受け⽌め、平和への思いを発信します。
(3)折り鶴の献納
県内の放課後児童クラブや各種団体、個⼈等から寄せられた折り鶴を献納し、会場内で飾ります。
神奈川県福祉子どもみらい局
生活困窮者対策担当部長兼福祉部生活援護課長 垣中 電話 045-210-4900
生活援護課援護グループ 梶 電話 045-210-4903
このページの所管所属は福祉子どもみらい局 福祉部生活援護課です。